|
て10 |
出会いふれあい ともに生きるボランティア
|
ビデオテープ |
企画・制作/NHKエンタープライズ・東京書籍 |
31分 |
高齢者 その他
|
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー |
21 |
都立工業高等学校における「おもちゃの病院」や施設訪問による高齢者とのふれあいなど、ボランティアの実践事例とともに、これからボランティアを始めようとする人へのアドバイスも含まれています。字幕スーパー付きです。 |
|
て11 |
出会いを豊かなものに −公正さでのぞむ採用選考−
|
DVD |
東映株式会社 |
30分 |
同和問題
|
高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
解説 |
R3 |
公正な採用試験を行うために、どのようなことに気を付ければよいか、またより良い採用選考の方法をどのように実施していくかを、分かりやすく解説している作品です。 |
|
と1 |
社会同和教育教材ビデオ
東京の同和問題
「その歴史と現状」
|
ビデオテープ |
企画/東京都教育委員会 制作/東映株式会社 |
30分 |
同和問題
|
中学生 高校生
|
ドキュメンタリー |
5 |
東京における多くの同和問題にかかわる差別事象。就職差別や第二の地名総鑑事件ともいえるパソコン通信による差別問題、頻発する差別落書など今日的な差別の実態とともに、江戸時代からの解放運動の歴史や東京都の行政施策の紹介等、21世紀に向けての展望を描きます。 |
|
と2 |
社会同和教育教材ビデオ
東京の同和問題
「その歴史と現状」
|
ビデオテープ |
企画/東京都教育委員会 制作/東映株式会社 |
30分 |
同和問題
|
中学生 高校生
|
ドキュメンタリー |
9 |
東京における多くの同和問題にかかわる差別事象。就職差別や第二の地名総鑑事件ともいえるパソコン通信による差別問題、頻発する差別落書など今日的な差別の実態とともに、江戸時代からの解放運動の歴史や東京都の行政施策の紹介等、21世紀に向けての展望を描きます。 |
|
と3 |
東京の同和問題? 「差別の現状を考える」
|
ビデオテープ |
企画/東京都教育委員会 制作/東映株式会社 |
30分 |
同和問題
|
中学生 高校生
|
ドキュメンタリー |
7 |
前作「東京の同和問題−その歴史と現状−」を受けた本作は、差別解消に取り組む5氏の証言から差別の現状を考え、女優の新屋英子が一人芝居を通じて差別解消を目指す思いを語ります。ナレーターは多くの同和教育映画に出演している左時枝がつとめています。 |
|
と4 |
東京の同和問題? 「差別の現状を考える」
|
ビデオテープ |
企画/東京都教育委員会 制作/東映株式会社 |
30分 |
同和問題
|
中学生 高校生
|
ドキュメンタリー |
9 |
前作「東京の同和問題−その歴史と現状−」を受けた本作は、差別解消に取り組む5氏の証言から差別の現状を考え、女優の新屋英子が一人芝居を通じて差別解消を目指す思いを語ります。ナレーターは多くの同和教育映画に出演している左時枝がつとめています。 |
|
と5 |
東京の同和問題? 「差別の現状を考える」
|
ビデオテープ |
企画/東京都教育委員会 制作/東映株式会社 |
30分 |
同和問題
|
中学生 高校生
|
ドキュメンタリー |
9 |
前作「東京の同和問題−その歴史と現状−」を受けた本作は、差別解消に取り組む5氏の証言から差別の現状を考え、女優の新屋英子が一人芝居を通じて差別解消を目指す思いを語ります。ナレーターは多くの同和教育映画に出演している左時枝がつとめています。 |
|
と6 |
東京の同和問題? 「表現からみた差別意識」
|
ビデオテープ |
企画/東京都教育委員会 制作/東映株式会社 |
30分 |
同和問題
|
中学生 高校生
|
ドキュメンタリー |
9 |
差別表現には多くの場合、マスコミがかかわっています。そして「差別語」のリストを作り、その用語さえ使わなければ良いのだという風潮もあります。しかし差別表現はその基にある差別意識の反映です。問題の本質を知り、意識構造を明らかにすることの大切さを伝えます。 |
|
と7 |
東京の同和問題? 「表現からみた差別意識」
|
ビデオテープ |
企画/東京都教育委員会 制作/東映株式会社 |
30分 |
同和問題
|
中学生 高校生
|
ドキュメンタリー |
9 |
差別表現には多くの場合、マスコミがかかわっています。そして「差別語」のリストを作り、その用語さえ使わなければ良いのだという風潮もあります。しかし差別表現はその基にある差別意識の反映です。問題の本質を知り、意識構造を明らかにすることの大切さを伝えます。 |
|
と8 |
東京の同和問題? 「表現からみた差別意識」
|
ビデオテープ |
企画/東京都教育委員会 制作/東映株式会社 |
30分 |
同和問題
|
中学生 高校生
|
ドキュメンタリー |
9 |
差別表現には多くの場合、マスコミがかかわっています。そして「差別語」のリストを作り、その用語さえ使わなければ良いのだという風潮もあります。しかし差別表現はその基にある差別意識の反映です。問題の本質を知り、意識構造を明らかにすることの大切さを伝えます。 |
|
と9 |
友子よ、晴れない霧はない
|
ビデオテープ |
企画/群馬県・群馬県教育委員会
制作/東映株式会社 |
42分 |
子供 障害者 同和問題
|
中学生
|
ドラマ |
2 |
同和地区出身の義姉をもつ友子(中2)がいじめと部落差別は同じ根から生じていることに気付き、友達を大切にし、差別を許さない子に育っていく姿を描いています。 |
|
と10 |
友子よ、晴れない霧はない
|
ビデオテープ |
企画/群馬県・群馬県教育委員会
制作/東映株式会社 |
42分 |
子供 障害者 同和問題
|
中学生
|
ドラマ |
4 |
同和地区出身の義姉をもつ友子(中2)がいじめと部落差別は同じ根から生じていることに気付き、友達を大切にし、差別を許さない子に育っていく姿を描いています。 |
|
と11 |
友子よ、晴れない霧はない
|
ビデオテープ |
企画/群馬県・群馬県教育委員会
制作/東映株式会社 |
42分 |
子供 障害者 同和問題
|
中学生
|
ドラマ |
5 |
同和地区出身の義姉をもつ友子(中2)がいじめと部落差別は同じ根から生じていることに気付き、友達を大切にし、差別を許さない子に育っていく姿を描いています。 |
|
と12 |
同級生
|
ビデオテープ |
企画/教配 制作/井之上企画 |
30分 |
同和問題
|
小4・5・6年 中学生 教職員 保護者
|
ドラマ |
14 |
30年前、部落差別が原因で物別れになってしまった二人が、その子供たちや家族同士のふれあいの中で再び部落差別と向き合いながら友情を取り戻していく姿を描く。この作品を通して、自分自身の心をみつめることの大切さ、また、家庭における教育の大切さを考えるための手がかりになります。 |
|
と13 |
父さんが泣いた日
|
ビデオテープ |
東映株式会社 |
28分 |
同和問題
|
小4・5・6年 教職員 保護者
|
ドラマ |
14 |
家族ぐるみのつきあいをしていた安田家と岡本家。ある事件がきっかけで仲たがいをすることになってしまいました。人権を身近な問題として考えさせます。 |
|
と14 |
共に生きる
|
ビデオテープ |
企画/北九州市教育委員会 制作/学研 |
18分 |
その他
|
中学生 高校生
|
ドラマ |
8 |
母親の行動を見つめていくうちに、次第にボランティア活動の真の意味合いに目覚めていく百合子の姿を描きながら、みんなで共に助け合い、励まし合って<共に生きる>という精神が、いかに大切かを浮かび上がらせます。 |
|
と15 |
とらじの詩
|
ビデオテープ |
企画/大阪市教育委員会 制作/井之上企画 |
55分 |
外国人
|
高校生 大学生・一般
|
ドラマ |
8 |
日本では人権尊重の気運がかなり高まってきましたが、今なお、同和問題など様々な差別が存在しています。本名で生きようとする在日韓国人、金光浩の就職をテーマに、在日韓国・朝鮮人と日本人の心を描くドラマです。 |
|
と16 |
トモダチ
|
ビデオテープ |
企画/神戸市教育委員会
制作/東映株式会社 |
31分 |
外国人
|
中学生 高校生 教職員 保護者
|
ドラマ |
13 |
主人公の女子大生と中国人の留学生、日本人の少年とベトナム人の少年との交流の中から、文化の多様性を知り尊重すること、一人の人間として様々な違いを乗り越えふれ合うことの大切さを訴えています。 |
|
と17 |
とべないホタル
|
ビデオテープ |
制作/(有)ライフワーク
(株)キネマ東京 |
18分 |
障害者
|
小1・2・3年
|
アニメ |
15 |
生まれつき羽が縮れて飛べず、いつもひとりぼっちなホタルがいました。とべないホタルが男の子に捕まりそうになったとき一匹のホタルが身代わりに捕まってくれ、そのことで、みんなが自分のことを思ってくれていたことに気付き…。というようにいじめ問題についても考えることのできる作品です。 |
|
と18 |
ドメスティックバイオレンス2
よりよい援助のために
|
ビデオテープ |
東京ウイメンズプラザ |
30分 |
女性
|
高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
解説 |
17 |
人権の尊重されるDVのない社会を目指して、身近な問題としてDVについて共に考え、解決の道を開く手助けとなるものです。 |