教員等研修
-
マイ・キャリア・ノートへ
※研修等の受講申込はマイ・キャリア・ノートから
ログイン方法が分からない方はこちら※マイ・キャリア・ノートのログインには、ID・パスワードの入力が必要です。ID・パスワードが不明な場合には、所属の管理職にご確認ください。
( 研修受講申込受付システムのID・パスワードとは異なります。)個別の研修の検索
検索結果 No. 研修番号 研修名 研修タイトル 申込方法 対象 定員 日程 1001 東京都立学校長研修 指定 小・中は都立のみ
高・特4/11,
4月下旬‐,
<新任>7月下旬-8月,
<新任>8/3,
1月下旬-1011 東京都公立学校校長職候補者研修 指定 小・中・高・特 6月中旬-7月中旬,
①7/11②7/13,
7月下旬-8月,
①8/22②8/24,
9月上旬~9月下旬
①9/19②9/21,
①10/17②10/191012 東京都立学校副校長研修 指定 小・中は都立のみ
高・特4月下旬‐,
<新任>7月下旬-8月,
<新任>8/8,
1月下旬-1013 統括指導主事研修 指定 小・中・高・特 5/9 1101 指導主事任用時研修 指定 小・中・高・特 6月上旬,
7月中旬,
11/71111 教育管理職候補者A1年次研修(4A) 指定 小・中・高・特 5/24,
6月上旬,
6/27,
7月上旬,
10/6,
10月中旬1112 教育管理職候補者A2年次研修(3A) 指定 小・中・高・特 5/17,
6月上旬,
7/12,
①10/11②10/131113 教育管理職候補者A3年次研修(2A) 指定 小・中・高・特 6/5,
6月中旬,
①9/8②9/12③9/15,
10/31114 教育管理職候補者A4年次研修(31A) 指定 小・中・高・特 6/22,
8月上旬,
10/241121 教育管理職候補者B研修Ⅱ(4B) 指定 小・中・高・特 6月上旬,
①6/9②6/14③6/16,
①9/8②9/12③9/15 ,
10月下旬,
11/101122 教育管理職候補者B研修Ⅰ(5B) 指定 小・中・高・特 1月中旬,
1月中旬,
1月下旬,
①2/8②2/13③2/151131 教育管理職候補者C研修(5C) 指定 小・中・高・特 ①1/11②1/12,
1月中旬,
1月中旬,
1月下旬,
1/23,
2/2①2/8②2/13③2/151201 東京都公立学校主幹教諭任用時研修 指定 高・特
小・中は都立、島しょのみ5月中旬-5月下旬,
6/81202 東京都公立学校主幹教諭スキルアップ研修 指定 小・中・高・特 9月中旬-11月中旬,
①10/16,
②10/23,
③10/30,
④11/13,
⑤11/201211 東京都公立学校指導教諭任用時研修 指定 小・中・高・特 4月中旬-5月上旬,
5/181301 東京都公立学校主任教諭任用時研修 指定 小・中は都立、島しょのみ
高・特7/26,
8/2,
8/41302 東京都公立学校主任教諭任用前研修 指定 小・中・高・特 12月上旬-1月上旬 1401 東京都公立学校主任研修(教務) 指定 小・中は都立及び島しょ新任のみ
高4月下旬-6月下旬,
5/251402 東京都公立学校主任研修(生活指導) 指定 小・中は都立のみ
高4月下旬-6月下旬,
6/151403 東京都公立学校主任研修(進路指導) 指定 小・中は都立のみ
高4月下旬-6月下旬,
6/61411 東京都公立学校主任研修(教務) 指定 特 4月下旬-6月下旬,
5/161412 東京都公立学校主任研修(生活指導) 指定 特 4月下旬-6月下旬,
6/201413 東京都公立学校主任研修(進路指導) 指定 特 4月下旬-6月下旬,
6/291501 教育行政研修 指定 小・中・高・特 7/7,
8/1,
8/21,
7月-8月1502 教育管理職候補者B養成講座 指定 小・中・高・特 7月上旬,
①6/30②7/4③7/6,
7月下旬,
①7/25②7/27③7/281601 人事考課評価者訓練講師養成研修 別途通知 ①4/20②4/21 1602 人事考課評価者訓練 別途通知 ①5/1②5/2③5/9④5/12,
①5/19②5/23③5/30④6/1,
①②6/72001 東京都若手教員育成研修 1年次(初任者)研修(都立高等学校・中等教育学校・附属中学校・附属小学校) 研修受講申込受付システム 都立高等学校・中等教育学校・附属中学校・附属小学校 350 4/3,
4/4,
5/8-5/29,
5/30又は6/2,
7/7又は7/11,
8/9又は8/23,
9/8又は9/19,
10/10又は10/13,
11/6-11/27,
12/1又は12/52002 東京都若手教員育成研修 2年次研修(都立高等学校・中等教育学校・附属中学校・附属小学校) 研修受講申込受付システム 都立高等学校・中等教育学校・附属中学校・附属小学校 350 7/10又は8/1,
10/2又は10/11,
1/18-2/82003 東京都若手教員育成研修 3年次研修(都立高等学校・中等教育学校・附属中学校・附属小学校) 研修受講申込受付システム 都立高等学校・中等教育学校・附属中学校・附属小学校 350 5/29-6/19,
1/15又は2/92011 東京都若手教員育成研修 1年次(初任者)研修(都立特別支援学校) 研修受講申込受付システム 都立特別支援学校 300 4/3,
4/4,
5/16-6/6,
6/20又は6/23,
7/18又は7/21,
8/28又は8/29,
9/22又は9/26,
10/27又は11/7,
11/27-12/18,
12/19又は12/222012 東京都若手教員育成研修 2年次研修(都立特別支援学校) 研修受講申込受付システム 都立特別支援学校 300 7/5又は7/31,
10/4又は10/16,
1/18-2/82013 東京都若手教員育成研修 3年次研修(都立特別支援学校) 研修受講申込受付システム 都立特別支援学校 300 6/1-6/22,
1/22又は1/302021 東京都若手教員育成研修 1年次(初任者)研修(小・中学校特別支援学級等) 別途通知 区市町村立学校の特別支援学級等 500 6/21-7/12,
11/7-11/28,
12/4-12/252022 東京都若手教員育成研修 1年次(初任者)研修(島しょ都立高等学校、島しょ公立小・中学校) 研修受講申込受付システム 島しょ都立高等学校、島しょ小・中学校 15 4/3,
4/4,
5/8-5/29,
8/7,
8/8,
8/9,
11/6-11/27,
12/12023 東京都若手教員育成研修 1年次(初任者)研修(島しょ都立特別支援学校、島しょ公立小・中学校(特別支援学級等)) 研修受講申込受付システム 島しょ都立特別支援学校、島しょ小・中学校(特別支援学級等) 5 4/3,
4/4,
5/16-6/6,
8/7,
8/8,
8/28,
11/27-12/18,
12/222131 東京都公立学校 新規採用養護教諭研修(都立学校・島しょ) 研修受講申込受付システム 都立学校、島しょ都立、島しょ小・中学校 30 4/3,
4/4,
5/18,
6/19,
6/30-7/21,
7月下旬~8月上旬(別途通知),
9月~11月(別途通知),
11/1-11/22,
12/82132 東京都公立学校 新規採用養護教諭研修(小・中学校) 別途通知 東京都公立小・中学校 100 5/18,
6/19,
6/30-7/21,
7月下旬~8月上旬(別途通知),
9月~11月(別途通知),
11/1-11/22,
12/82141 東京都公立学校 新規採用栄養教諭研修(都立学校・島しょ) 研修受講申込受付システム 都立学校、島しょ都立、島しょ小・中学校 10 4/3,
4/4,
5/11,
5/29-6/19,
6月~7月(別途通知),
7/20,
8/7,
9/142142 東京都公立学校 新規採用栄養教諭研修(小・中学校) 別途通知 東京都公立小・中学校 20 5/11,
5/29-6/19,
6月~7月(別途通知),
7/20,
8/7,
9/142151 東京都公立幼稚園 新規採用幼稚園教諭研修 別途通知 公立幼稚園 20 4/20,
5/19,
6月(別途通知),
7/13-7/27,
10/5,
11月(別途通知),
12/7,
1/112161 東京都立学校 新規採用実習助手・寄宿舎指導員研修 研修受講申込受付システム 都立高等学校・都立特別支援学校 20 4/3,
4/4,
6月(別途通知),
7月(別途通知),
9月(別途通知)2201 東京都公立学校中堅教諭等資質向上研修Ⅰ 教育法規と新たな教育課題 研修受講申込受付システム 都立学校 高300
特3007月配信予定 2211 東京都公立学校中堅教諭等資質向上研修Ⅰ 人権教育と新たな教育課題 研修受講申込受付システム 都立学校 高300
特3006月配信予定 2221 東京都公立学校中堅教諭等資質向上研修Ⅰ 服務と新たな教育課題 研修受講申込受付システム 都立学校 高300
特3006月配信予定 2231 東京都公立学校中堅教諭等資質向上研修Ⅰ 授業研究A 研修受講申込受付システム 都立学校 高300
特300①オンデマンド:6月配信予定、
同時双方向:6/15,
6/20,
6/22,
6/27,
6/29 ②7月配信予定 ③各会場による④11/6,
11/9,
11/14,
11/16,
11/212251 東京都公立学校中堅教諭等資質向上研修Ⅰ 教育相談等に関する研修A 研修受講申込受付システム 都立学校 40 9月配信予定 2261
2661東京都公立学校中堅教諭等資質向上研修Ⅰ 授業研究B 別途通知 小・中・高・特 40 ①6/9 ②7月配信予定 ③別途通知 ④11/6,
11/9,
11/14,
11/16,
11/212262
2662東京都公立学校中堅教諭等資質向上研修Ⅰ 教育相談等に関する研修B 別途通知 小・中・高・特 20 オンデマンド:9月配信予定、同時双方向:10/31 2671 東京都公立幼稚園中堅教諭等資質向上研修Ⅰ 幼稚園運営 別途通知 公立幼稚園等 20 9月配信予定 2672 東京都公立幼稚園中堅教諭等資質向上研修Ⅰ 保育内容 別途通知 公立幼稚園等 20 ①7/3 ②③9月~11月 2281
2681東京都公立学校中堅養護教諭等資質向上研修Ⅰ 保健室経営 研修受講申込受付システム 小・中・高・特の養護教諭 70 オンデマンド:7月配信予定、
集合:7/282291
2691東京都公立学校中堅栄養教諭等資質向上研修Ⅰ 食に関する指導等 研修受講申込受付システム 小・中・高・特の栄養教諭 10 オンデマンド:8月配信予定、
集合:8/312301他 東京都公立学校中堅教諭等資質向上研修Ⅱ 中堅教諭等資質向上研修Ⅱ 研修受講申込受付システム 小・中・高・特 500 オンデマンド:7月配信予定、
同時双方向:9/7,
9/12,
9/21,
9/26,
9/28,
10/2,
10/5,
10/12,
10/17,
10/202401 東京都公立学校 期限付任用教員(教諭)任用時研修(都立高等学校・中等教育学校・附属中学校・附属小学校) 研修受講申込受付システム 都立高等学校・中等教育学校・附属中学校・附属小学校 50 4/3,
4/4,
5/8-5/29,
5/30又は6/2,
7/7又は7/11,
8/9又は8/23,
9/8又は9/19,
10/10又は10/13,
11/6-11/27,
12/1又は12/52411 東京都公立学校 期限付任用教員(教諭)任用時研修(都立特別支援学校) 研修受講申込受付システム 都立特別支援学校 20 4/3,
4/4,
5/16-6/6,
6/20又は6/23,
7/18又は7/21,
8/28又は8/29,
9/22又は9/26,
10/27又は11/7,
11/27-12/18,
12/19又は12/222421 東京都公立学校 期限付任用教員(教諭)任用時研修(小・中学校特別支援学級等) 研修受講申込受付システム 区市町村立学校の特別支援学級等 50 6/21-7/12,
11/7-11/28,
12/4-12/252431 東京都公立学校 期限付任用教員(教諭)任用時研修(島しょ都立高等学校、島しょ公立小・中学校) 研修受講申込受付システム 島しょ都立高等学校、島しょ小・中学校 10 4/3,
4/4,
5/8-5/29,
8/7,
8/8,
8/9,
11/6-11/27,
12/12432 東京都公立学校 期限付任用教員(教諭)任用時研修(島しょ都立特別支援学校、島しょ公立小・中学校(特別支援学級等)) 研修受講申込受付システム 島しょ都立特別支援学校、島しょ小・中学校(特別支援学級等) 5 4/3,
4/4,
5/16-6/6,
8/7,
8/8,
8/28,
11/27-12/18,
12/222441 東京都公立学校 期限付任用教員(養護教諭)任用時研修(都立学校・島しょ) 研修受講申込受付システム 都立学校、島しょ都立、島しょ小・中学校 5 4/3,
4/4,
5/18,
6/19,
6/30-7/21,
7月下旬~8月上旬(別途通知),
9月~11月(別途通知),
11/1-11/22,
12/82442 東京都公立学校 期限付任用教員(養護教諭)任用時研修(小・中学校) 別途通知 東京都公立小・中学校 5 5/18,
6/19,
6/30-7/21,
7月下旬~8月上旬(別途通知),
9月~11月(別途通知),
11/1-11/22,
12/83001 特別支援教育コーディネーターベーシック(幼・小・中・高)
(特支コーディネーター基礎)特別支援教育コーディネーターベーシック
-特別支援教育コーディネーター基礎-申込 幼・小・中・高 100 7/28 3002 特別支援教育コーディネーターベーシック(幼・小・中・高)
(校内支援体制整備ガイドライン)特別支援教育コーディネーターベーシック
-校内支援体制整備ガイドライン-申込 幼・小・中・高 400 9/5 3003 特別支援教育コーディネーターベーシック(幼・小・中・高)
(発達障害の医学的理解)特別支援教育コーディネーターベーシック
-発達障害の医学的理解-申込 幼・小・中・高 400 8/9 3004 特別支援教育コーディネーターアドバンス(小・中・高)(発達性ディスレクシア・言語発達障害) 特別支援教育コーディネーターアドバンス
-発達性ディスレクシア-申込 小・中・高 400 8/8 3005 特別支援教育コーディネーターアドバンス(小・中・高)(センター的機能・指導技術の向上) 特別支援教育コーディネーターアドバンス
-センター的機能・関係機関との連携-申込 小・中・高 100 7/13 3006 特別支援教育コーディネーターアドバンス(小・中・高)
(コーディネーター実践)特別支援教育コーディネーターアドバンス
-特別支援教育コーディネーターの実践-申込 小・中・高 100 8/10 3007 特別支援教育コーディネーター(特)(センター的機能・指導技術の向上) 特別支援教育コーディネーター
-センター的機能・指導技術の向上-申込 特 100 9/8 3008 特別支援教育コーディネーター(特)
(特支コーディネーター基礎)特別支援教育コーディネーター
-特別支援教育コーディネーターの基礎-申込 特 100 9/22 3009 特別支援教育コーディネーター(特)
(障害の医学的理解)特別支援教育コーディネーター
-障害の医学的理解-申込 特 200 8月~9月配信予定 3011 特別支援教室・高等学校通級指導担当教員研修 特別支援教室・高等学校通級における指導法
-基礎から実践へ-申込 小・中・高 150 ①7/14②8/23③9/13 3012 特別支援学級担当教員研修 特別支援学級における指導法
-基礎から実践へ-申込 小・中 100 ①6/29②8/22③9/15 3101 派遣研修(研究所等) 独立行政法人教職員支援機構 教職員等中央研修(校長研修) 別途通知 幼・小・中・高・特 別途通知 6/26-6/30,
9/4-9/8,
10/16-10/20,
11/27-12/1,
12/133101 派遣研修(研究所等) 独立行政法人教職員支援機構 教職員等中央研修(副校長・教頭等研修) 別途通知 小・中・高・特 別途通知 7/3-7/7,
8/21-8/25,
10/2-10/6,
11/13-11/17,
12/11,
1/29-2/23101 派遣研修(研究所等) 独立行政法人教職員支援機構 教職員等中央研修(中堅教員研修) 別途通知 小・中・高・特 別途通知 6/5-6/9,
7/24-7/28,
9/11-9/15,
10/23-10/27,
12/4,
1/22-1/263101 派遣研修(研究所等) 独立行政法人教職員支援機構 教職員等中央研修(リーダー教員育成研修) 別途通知 小・中・高・特 別途通知 6/12-6/16,
7/31-8/4,
9/25-9/29,
11/6-11/10,
12/63102 派遣研修(研究所等) 独立行政法人教職員支援機構 指導者養成研修等 別途通知 小・中・高・特 別途通知 6/12-6/14,
8/1-8/31,
8/1-8/31,
12/6-12/8,
8/1~8/31
5/24-5/26,
7/12-7/14,
9/11-9/13,
11/8-11/10,
6/21-6/23,
11/20-11/22,
10/10-10/12,
10/4-10/6,
7/5-7/7,
10/16-10/19,
2/5-2/7,
9/20-9/22,
6/20-6/23,
8/22-8/253111 派遣研修(研究所等) 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 特別支援教育専門研修 別途通知 小・中・高・特 別途通知 5/8-7/7,
9/6-11/10,
1/10-3/143112 派遣研修(研究所等) 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 インクルーシブ教育システムの充実に関わる指導者研究協議会・セミナー 別途通知 別途通知 別途通知 別途通知 3201 派遣研修(大学院) 新教育大学大学院派遣研修 別途通知 幼・小・中・高・特 1名程度 令和6年4月~令和8年3月 3202 派遣研修(大学院) 大学院設置基準第14条適用大学院派遣研修 別途通知 幼・小・中・高・特 3名程度 令和6年4月~令和8年3月 3203 派遣研修(大学院) 教職大学院派遣研修 別途通知 幼・小・中・高・特 30名程度 令和6年4月~令和7年3月 3204 派遣研修(東京都教員研究生) 東京都教員研究生 別途通知 幼・小・中・高・特 15名程度 令和6年4月~令和7年3月 9001 東京教師道場 東京教師道場(1年次) 別途通知 東京教師道場の部員又はリーダーとして決定した小・中・高・特の教員(令和5年度の受講者は既に決定済) 0 4/14,
5-7月,
夏季休業日2日間,
9-3月9002 東京教師道場 東京教師道場(2年次) 別途通知 東京教師道場の部員又はリーダーとして決定した小・中・高・特の教員(令和5年度の受講者は既に決定済) 0 4-7月,
夏季休業日2日間,
9-3月4011 国語【Ⅰ】(小学校における授業づくり) 国語科授業づくり入門(小学校)
-基本的な授業展開や指導法の理解-申込 小・特 100 7/21 4012 国語【Ⅰ】(中学校における授業づくり) 国語科授業づくり入門(中学校)
-基本的な授業展開や指導法の理解-申込 中・特 100 7/6 4021
4022国語【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した国語科の指導法 申込 小・特 150 【4021】9/27
【4022】8/74031 国語【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した国語科の指導法 申込 中・特 80 9/11 4041 国語【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した国語科の指導法 申込 高・特 80 10/10 4051 国語(書写)・芸術(書道)【Ⅱ】 書写・書道の指導
-実技を通して学ぶ指導の基本-申込 小・中・高・特 50 ①7/25②10月~12月 4061 高等学校進学対策研修・国語【Ⅱ】 発展的な内容に関する指導の充実
-進学対策を含めた「発展的な内容」を取り扱う授業づくり-申込 高・特 30 9/28 4071
4072国語【Ⅱ・Ⅲ】(新科目対応) 「論理国語」・「文学国語」に対応した国語科の授業づくり
-実践的な指導方法の工夫、学習評価について-申込 高・特 100 7/5 4111 社会【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した社会科の指導法 申込 小・特 80 10/19 4121 社会【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した社会科の指導法 申込 中・特 80 9/20 4131
4132地理歴史【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した地理歴史科の指導法 申込 高・特 40
408/22 4141 公民【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した公民科の指導法 申込 高・特 70 8/28 4151 社会【Ⅱ】(授業づくりの工夫) 「深い学び」を生み出す社会科授業づくり
-「見方・考え方」を鍛える指導の充実-申込 小・中・特 100 9/7,
10/314161
4162高等学校進学対策研修・地理歴史・公民【Ⅱ】 発展的な内容に関する指導の充実
-進学対策を含めた「発展的な内容」を取り扱う授業づくり-申込 高・特 30
30【4161】6/29
【4162】7/114171 社会・地理歴史・公民【Ⅱ・Ⅲ】(法教育・消費者教育・租税教育及び公共施設) 専門家や関係諸機関と連携した社会科授業
-持続可能な社会の構築に向けた法教育・消費者教育・租税教育の充実、公共施設を生かした教材開発-申込 小・中・高・特 50 ①7/14,
②11/2,11/84181 地理総合・歴史総合・公共
【Ⅱ・Ⅲ】(新科目対応)高等学校社会科系新科目の定着に向けて
-持続可能な社会の構築に向けた授業づくり(地理総合を中心に)-申込 高・特 50 10/5 4211
4212算数【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した算数科の指導法 申込 小・特 80
70【4211】10/12
【4212】10/34221 数学【Ⅰ】(学習指導案作成演習) 数学科指導スキルアップ講座(中学校)
-数学科 授業づくりの基礎・基本-申込 中・特 50 ①7月動画配信予定②8/18 4231 数学【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した数学科の指導法 申込 中・特 80 10/31 4241 数学【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した数学科の指導法 申込 高・特 80 10/6 4251
4252数学【Ⅱ】
(東京理科大学で学ぶ数学の世界)数学体験館ってどんなところ?
-数学的に考える資質・能力を育成する指導の充実-申込 中・高・特 25
25【4251】8/24
【4252】8/254261
4262高等学校進学対策研修・数学【Ⅱ】 発展的な内容に関する指導の充実
-進学対策を含めた「発展的な内容」を取り扱う授業づくり-申込 高・特 15
15【4261】10/23
【4262】10/264271
4272算数【Ⅱ・Ⅲ】(習熟度別指導の実際) 数学的に考える資質・能力を育成する授業づくり
-児童の習熟度に応じた指導の充実を通して-申込 小・特 60 【4271】 9/19
【4272】 10/204281
4282数学【Ⅱ・Ⅲ】(新科目対応) 生徒が数学の有用性や実用性を認識する指導の工夫
-数学の授業づくり・理数科理数探究基礎(新科目)を学ぶ-申込 高・特 230 ①8月配信予定②9/28 4311 理科【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した理科の指導法 申込 小・特 70 10/25 4321 理科【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した理科の指導法 申込 中・特 80 9/29 4331 理科【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した理科の指導法 申込 高・特 80 8/30 4341 理科【Ⅱ】(「粒子」に関する教材開発) 深い学びにつなげる理科及び理数探究基礎の教材開発
-深い学びに導く「粒子」に関する教材開発-申込 小・中・高・特 20 8/9 4351 高等学校進学対策研修・理科【Ⅱ】 発展的な内容に関する指導の充実
-進学対策を含めた「発展的な内容」を取り扱う授業づくり-申込 高・特 30 7/10 4361 理科【Ⅱ・Ⅲ】(小学校授業構築) 問題解決の活動を通した理科授業づくり
-「主体的に学習に取り組む態度」を中心として-申込 小・特 30 10/23 4371
4372理科【Ⅱ・Ⅲ】(新科目対応) Biology&Chemistry 神秘の世界を求めて
-探究的な実習と探究活動の充実を図る講座-申込 高・特 60 【4371】①8/29②10/24,
【4372】①7/31②9/214381
4382理科【Ⅲ】(外部施設の活用) 外部機関を効果的に活用した授業づくり
―日本科学未来館・JAXAの活用―申込 小・中・高・特 50
50【4381】11/30
【4382】7/274411 生活・総合的な学習の時間【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した生活科・総合的な学習の時間の指導法 申込 小・特 70 10/2 4421
4422総合的な学習の時間【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した総合的な学習の時間の指導法 申込 中・特 40
408/23 4431 総合的な探究の時間【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した総合的な探究の時間の指導法 申込 高・特 70 8/8 4441
4442生活・総合的な学習の時間【Ⅱ】
(総合的な学習の時間の考え方と工夫)協働的な学びを深める小学校生活科・総合的な学習の時間
-探究的な学びと学習のプロセスの充実-申込 小・特 250 8/30 4451
4452総合的な学習の時間・総合的な探究の時間【Ⅱ】
(探究的な学習の考え方と工夫)生徒の主体性を引き出す「探究の時間」
-教科学習とつなげる、生かす探究的な学習の充実-申込 中・高・特 250 8/29 4511 音楽【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した音楽科の指導法 申込 小・特 80 9/25 4521 音楽【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した音楽科の指導法 申込 中・高・特 70 9/13 4531
4532音楽【Ⅱ】(和楽器の音楽についての指導) 児童・生徒に多様な音楽体験を
-和楽器についての指導の充実-申込 小・中・高・特 25
25①8/21②9/22 4541
4542
4543
4544音楽【Ⅲ】(楽器を用いた授業づくり) 音や音楽、音楽文化と豊かに関わる力を育む音楽科の指導
-学びの連続性や系統性をねらった授業づくり-申込 小・中・高・特 80 ①8月-9月②9/5 4611 図画工作【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した図画工作科の指導法 申込 小・特 80 7/18 4621 美術【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した美術科の指導法 申込 中・高・特 70 9/14 4631 図画工作・美術【Ⅱ】(美術館の活用) 造形的なよさや美しさに気付き、感じ取り、思考する児童・生徒の育成
-表現と鑑賞を関わらせた図画工作・美術科の指導の工夫-申込 小・中・高・特 50 11/9 4641 図画工作・美術【Ⅲ】(授業づくり) 造形的な見方・考え方を働かせた図画工作・美術科の学び
-創造性を育む授業づくりの工夫-申込 小・中・高・特 50 10/27 4711
4712体育【Ⅰ】(小学校指導の要点) 運動の楽しさと喜びを味わうv-実技を通して学ぶ体育の授業づくり- 申込 小・特 40
40【4711】 8/22
【4712】 6/204721 体育【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した体育科の指導法 申込 小・特 80 10/17 4731 保健体育【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した保健体育科の指導法 申込 中・特 80 10/16 4741 保健体育【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した保健体育科の指導法 申込 高・特 80 9/15 4751 体育・保健体育【Ⅱ・Ⅲ】
(コオーディネーショントレーニングの実際)コオーディネーショントレーニングの基礎と実践
-脳と体幹を刺激する指導法を学ぶ-申込 小・中・高・特 40 10/17 4761
4762保健体育【Ⅱ・Ⅲ】
(水泳・表現・球技実技の要点)運動の楽しさと喜びを味わう
-実技を通して学ぶ保健体育の授業づくり-申込 中・高・特 40
40【4761】 8/28
【4762】 8/234811 技術【Ⅰ】
(材料と加工及び生物育成の指導の実際)もっと知りたい!「技術による問題解決」
-材料加工及び生物育成分野における学習活動の工夫-申込 中・特 30 7/7 4821 技術【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した技術・家庭科(技術分野)の指導法 申込 中・特 80 9/26 4911 家庭【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した家庭科の指導法 申込 小・中・高・特 70 7/28 4921
4922家庭【Ⅱ・Ⅲ】(消費生活) 消費生活の指導と工夫
-持続可能な社会に向けた消費者の育成-申込 小・中・高・特 80 8/28 5011
5012小学校英語【Ⅰ】
(学習指導案の作成・演習)小学校外国語活動・外国語科の授業づくり 申込 小・特 250 ①9/6
②9/195021 英語【Ⅰ】(デジタル教科書の活用) 小学校外国語科・中学校英語科の授業づくり
-デジタル教科書を使った英語科の指導-申込 小・中・特 30 9/26 5031 英語【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した外国語科の指導法 申込 小・特 80 7/20 5041 英語【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した外国語科の指導法 申込 中・特 70 8/29 5051 英語【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した外国語科の指導法 申込 高・特 70 10/26 5061
5062高等学校進学対策研修・英語【Ⅱ】 発展的な内容に関する指導の充実
-進学対策を含めた「発展的な内容」を取り扱う授業づくり申込 高・特 15
15【5061】 7/6
【5062】 7/105071 英語【Ⅱ・Ⅲ】(新科目対応) 高等学校新科目に対応した英語科の授業づくり
-ディベート、ディスカッション等のポイントやALTとの協働的な指導の工夫-申込 高・特 50 9/11 5081
5082英語【Ⅲ】(グローバル化に対応した実用的な英語) 中学校・高等学校外国語科の授業づくり
-グローバル化に対応した実用的な英語力を身に付けさせる指導の工夫-申込 中・高・特 250 9/14 6111
6112英語ONE DAY(Basic)A ONE DAY 小学校英語講座【Basic】A
-英会話にチャレンジ 発音やクラスルームイングリッシュを身に付けよう-申込 小・特 各研修20 【6111】 10/17
【6112】 12/146121
6122英語ONE DAY(Basic)B ONE DAY 小学校英語講座【Basic】B
-英会話にチャレンジ 外国語活動教材で扱う語彙や表現を使って、アクティビティや英会話を楽しもう-申込 小・特 各研修20 【6121】 10/19
【6122】 12/156131
6132英語ONE DAY(Basic)C ONE DAY 小学校英語講座【Basic】C
-英会話にチャレンジ 教科書で扱う語彙や表現を使って、アクティビティや英会話を楽しもう-申込 小・特 各研修20 【6131】 10/20
【6132】 12/126141 英語ONE DAY(Advanced)A ONE DAY 英会話を楽しむための講座【Advanced】A 申込 中・高・特 20 10/23 6142 英語ONE DAY(Advanced)B ONE DAY 英会話を楽しむための講座【Advanced】B 申込 中・高・特 20 10/24 6143 英語ONE DAY(Advanced)C ONE DAY 英会話を楽しむための講座【Advanced】C 申込 中・高・特 20 10/26 6151 英語コミュニケーション(日本の伝統・文化紹介) 日本の伝統・文化を英語で紹介しよう 申込 中・高・特 20 ①10/16②10/27 6161 英語力UP講座
【英検準2級取得支援】集合英語力UP講座
-問題演習や講師との模擬面接を通して-申込 小・中・高・特 20 ①10/30②11/14③11/30 6162 英語力UP講座
【英検準2級取得支援】オンライン英語力UP講座
-問題演習や講師との模擬面接を通して-申込 小・中・高・特 20 ①11/7②11/27③12/7 6163 英語力UP講座
【英検2級取得支援】集合英語力UP講座
-問題演習や講師との模擬面接を通して-申込 小・中・高・特 20 ①10/31②11/16③12/1 6164 英語力UP講座
【英検2級取得支援】オンライン英語力UP講座
-問題演習や講師との模擬面接を通して-申込 小・中・高・特 20 ①11/9②11/24③12/11 6171 英語力UP講座
【英検準1級取得・TOEIC730点突破支援】集合英語力UP講座
-問題演習や講師との模擬面接を通して-申込 小・中・高・特 20 ①11/1②11/17③12/4 6172 英語力UP講座
【英検準1級取得・TOEIC730点突破支援】オンライン英語力UP講座
-問題演習や講師との模擬面接を通して-申込 小・中・高・特 20 ①11/10②11/20③12/5 6173 英語力UP講座
【英検1級取得・TOEIC860点突破支援】集合英語力UP講座
-問題演習や講師との模擬面接を通して-申込 小・中・高・特 20 ①11/2②11/13③11/28 6174 英語力UP講座
【英検1級取得・TOEIC860点突破支援】オンライン英語力UP講座
-問題演習や講師との模擬面接を通して-申込 小・中・高・特 20 ①11/6②11/21③12/8 5211
5212道徳【Ⅰ】(道徳指導の理論と実際) 小学校・中学校、道徳科の授業で大切なこと
-道徳科の基礎・基本-申込 小・中・特 60 【5211】 9/21
【5212】 9/145221 道徳【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した道徳科の指導法 申込 小・特 80 10/5 5231 道徳【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した道徳科の指導法 申込 中・特 70 7/27 5311
5312特別活動【Ⅰ】(特別活動の基礎・基本) 特別活動の基礎・基本
-実践発表から学ぶ、三つの視点を踏まえた資質・能力の育み方-申込 小・中・高・特 200 【5311】 10/10
【5312】 10/195321 特別活動【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した特別活動の指導法 申込 小・中・高・特 80 9/22 5511 農業【Ⅰ】(大学連携による安全な食の理解) 作物や食品について学ぼう!
-最新の農業と授業づくり-申込 高・特 30 8/23 5611 工業【Ⅰ】(機械加工技術の習得) 機械加工技術を習得しよう!
-各種大型機械と測定器の使い方-申込 高・特 10 8/24 5621 工業【Ⅱ】(大学連携による工業科の授業づくり) 実践的・体験的な学習活動から学ぶ工業教育
-分野別(情報、機械、建築、電気)の演習を通して-申込 高・特 50 8/25 5711 ビジネス・商業【Ⅰ】(大学連携による実践的なビジネス教育の理解) 実践的なビジネス教育の理解
-大学と連携したビジネス教育の工夫-申込 高・特 30 8/1 5811
5812情報【Ⅰ・Ⅱ】(生徒が主体的に学ぶための授業改善) 高等学校情報科の指導のポイント
-これからの情報科の授業づくり-申込 高・特 80 7/31 7101 専門学科における「情報Ⅰ」代替科目担当教員向け情報教育【Ⅰ・Ⅱ】 専門学科における「情報Ⅰ」代替科目担当教員向け情報教育 申込 高・特 40 7/28 7111
7112国際理解教育【Ⅰ】(外国人児童・生徒等教育) 児童・生徒が主体的に考える国際理解教育
-社会に貢献できる力の涵養と指導の工夫-申込 小・中・高・特 600 8/10 7211 日本の伝統・文化理解教育【Ⅱ】(能楽) 味わおう、受け継ごう、日本の伝統・文化
-「能楽ことはじめ」古典芸能を未来につなげよう-申込 小・中・高・特 400 8/18 7311 プログラミング教育【Ⅱ】(各教科での実践事例) プログラミング教育-小学校実践編- 申込 小・特 30 ①8/22②9/15 7411 校務におけるデジタル機器活用【Ⅱ】(高)
(Microsoft Teamsの基礎)デジタル機器活用基礎講座
-高等学校Microsoft Teams活用編-申込 高 40 8/29 7412 校務におけるデジタル機器活用【Ⅱ】(特)
(Microsoft Teamsの基礎)デジタル機器活用基礎講座
-特別支援学校Microsoft Teams活用編-申込 特 40 8/30 7511 情報モラル教育【Ⅲ】(正しい知識と実践的指導力) 情報モラル教育
-児童・生徒が適切にデジタル機器を活用するために-申込 小・中・高・特 100 7/4 7521
7522キャリア教育【Ⅲ】(キャリア・パスポート) これからのキャリア教育
-子供の社会的・職業的自立を目指して-申込 小・中・高・特 600 7/14 7531 人権教育【Ⅰ】(東京都の人権課題) 人権課題を理解しよう!
-フィールドワークから学ぶ指導法の工夫-申込 小・中・高・特 40 10/26 7541
7542安全教育【Ⅱ】(防災館体験) 体験・演習から学び、深め広げる安全教育 申込 小・中・高・特 90 【7541】 7/25
【7542】 8/17551 生活指導【Ⅰ】(いじめ) 問題行動等に対応していこう
-未然防止と課題解決-申込 小・中・高・特 400 8/9 7561
7562生活指導【Ⅱ・Ⅲ】(不登校) 不登校・不登校傾向にある児童・生徒への支援
-児童・生徒へのメンタルヘルスケアと外部機関等との適切な連携の在り方について-申込 小・中・高・特 600 7/24 7571 生き物飼育【Ⅱ】 やってみよう生き物の飼育
-水辺の生き物編-申込 幼・小・特 30 8/22 7611
7612健康教育・保健室経営【Ⅰ・Ⅱ】
(性教育・がん教育等喫緊の健康課題)多様化する健康課題の解決策を学ぼう
-健康相談におけるチーム支援を学ぶ-申込 小・中・高・特 250 8/22 7613 健康教育【Ⅱ・Ⅲ】
(ヘルスプロモーションの最新事情)多様化する健康課題の解決策を学ぼう
-健康相談におけるチーム支援を学ぶ-申込 小・中・高・特 200 8月 7711 国際バカロレア【Ⅱ】 国際バカロレア教育の手法について学ぼう
-海外の大学進学に向けた指導法の工夫-申込 中・高・特 30 11/16 7712 読書活動【Ⅱ】 読む楽しさや喜びを育む指導方法を学ぼう
-読書の楽しさを児童・生徒へ-申込 小・中・高・特 70 10/6 7713 島しょ・へき地等教育【Ⅱ】 島しょ・へき地等教育
-小規模校や地域の特性を生かした学習活動・指導法の工夫-申込 小・中・高・特 100 8/3 7811 日本語指導【Ⅰ】(ベーシック) 日本語指導が必要な児童・生徒のための授業づくり
-ベーシック-申込 小・中・高・特 100 ①6/26②8/7 7812 日本語指導【Ⅱ】(アドバンス) 日本語指導が必要な児童・生徒のための授業づくり
-アドバンス-申込 小・中・高・特 100 ①7/14②8/29 7813 日本語指導【Ⅱ】(日本語の文法指導) 日本語指導が必要な児童・生徒のための授業づくり
-「聞く」「話す」「読む」「書く」ための日本語指導について-申込 小・中・高・特 150 7/28 7814 日本語指導【Ⅱ・Ⅲ】
(JSLカリキュラム)JSLカリキュラムを学ぼう
-教科と日本語指導を統合した授業実践-申込 小・中・高・特 30 ①7/24②8/30③9月~11月 7911 特別支援教育【Ⅰ】
(情報活用能力の育成)情報活用能力の育成 申込 小・中・高・特 400 8/31 7912 特別支援教育【Ⅰ】
(特支教室及び通級向け)困難さを抱える幼児・児童・生徒への指導の充実
-特別支援教室との適切な連携について-申込 幼・小・中・高・特 400 9/28 7913 特別支援教育【Ⅰ】
(MIM)読めた!わかった!できた!
-読み書きアセスメントと多層指導モデルMIMの活用・演習-申込 小・中・高・特 400 8/17 7914 特別支援教育【Ⅰ】(手話の理解と聴覚障害児のコミュニケーション) 手話の効果的な活用法 申込 幼・小・中・高・特 100 9/12 7915 特別支援教育【Ⅰ・Ⅱ】(一人1台の学習者用端末の活用) 一人1台の学習者用端末を活用した特別支援の指導法 申込 特 80 9/8 7916 特別支援教育【Ⅱ・Ⅲ】
(発達検査)発達検査に基づく指導・支援を学ぼう!
-エビデンスに基づいた指導・支援の工夫-申込 幼・小・中・高・特 200 8月~9月配信予定 7917 特別支援教育【Ⅲ】
(社会参加と自立)社会参加と自立に向けたキャリア教育の在り方 申込 小・中・高・特 400 9/7 7918 特別支援教育【Ⅲ】
(就業の促進)知的障害のある子供の就労を考えよう!
-進路指導の基礎・基本-申込 小・中・高・特 400 ①8/29②8/30 8011 学校教育相談【Ⅱ】
(事例検討)校内支援会議の充実と関係機関との連携
―ヤングケアラーへの対応と生徒指導提要の理解―申込 小・中・高・特 50 ①8/18②9/21 8110
8111現代教育課題【Ⅰ】
(SDGs)SDGsで子供が変わる
-持続可能な社会を実現する授業づくり-申込 小・中・高・特 300 8/28 8112 現代教育課題【Ⅱ・Ⅲ】(教員の意識改革) 「未来の東京」に輝く学校の創造に向けた教員の意識改革 申込 小・中・高・特 100 ①7/25②7/31③8/7④8/23 8113
8114現代教育課題【Ⅲ】
(特異な才能を有する児童・生徒への対応)特異な才能を有する児童・生徒に対する環境づくり
-学校における指導や関わり方の工夫-申込 小・中・高・特 600 9/29 8115
8116
8117
8118学校におけるICT機器の効果的な活用【Ⅱ】
※校種及び第2回の日程指定一人1台端末を効果的に活用しよう
-授業・学校・家庭での日常的な活用に向けて-申込 小・中・高・特 160 ①7月配信予定②7/24,
8/7,
8/24,
8/288119 学力調査の結果を活用した組織的な授業改善の推進【Ⅱ・Ⅲ】 学力調査の結果を活用した組織的な授業改善の推進 申込 小・中・高・特 100 8/29 8120 小中高一貫教育理解推進【Ⅰ・Ⅱ】 12年後の生徒像から考える
-教科等の指導上の工夫や特色ある教育課程の考え方-申込 小・中・高・特 30 6/26 8211 学級・ホームルーム経営【Ⅰ】 学級・ホームルーム経営のいろはを知ろう
-児童・生徒への指導の基礎・基本-申込 小・中・高・特 100 6/22 8311 オリンピック・パラリンピック教育【Ⅱ】
(レガシーの継承)東京2020大会の輝きを未来へつなごう
-「学校2020レガシー」で開く、共生社会への扉-申込 小・中・高・特 100 10/23 8312 スタートカリキュラム【Ⅱ】 幼児の育ちを小学校教育に生かそう
-日常生活・各教科等のスタートカリキュラム-申込 幼・小・特 100 8/17 8321 食に関する指導【Ⅰ・Ⅱ】
(食習慣を形成する指導)食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食習慣を形成する指導 申込 小・中・高・特 100 9/25 8411 管理職の学び場A【Ⅳ】
(トリプルシンキングの実践)トリプルシンキングの実践
-課題解決と新たな発想のために-申込 幼・小・中・高・特 100 8/8 8421 管理職の学び場B【Ⅳ】
(戦略的思考法入門)戦略的思考法を用いた学校経営の考え方 申込 幼・小・中・高・特 100 8/1 8431
8432管理職の学び場C【Ⅳ】
(課題解決に資する思考法を活用した学校経営)課題解決に資する思考法を活用した学校経営 申込 幼・小・中・高・特 600 8/3 8511 就学前教育理解推進
【Ⅰ・Ⅱ】(教諭等)幼稚園の学びを小学校につなげる指導方法を学ぶ
-幼児・児童の発達の特性に応じた指導の工夫-申込 幼・保・こども園 100 8/24 8512 就学前教育理解推進
【Ⅲ・Ⅳ】(園長等)学校教育のはじまりとしての幼稚園教育の発信
-幼児期の教育と小学校教育との円滑な接続を図るために-申込 幼・保・こども園 100 8/18 教員育成指標(東京都公立学校の校長・副校長及び教員としての資質の向上に関する指標)
研修計画(方針)
研修一覧
-
個別の研修概要
リーダー養成研修
OJT・自己啓発支援
-
教育情報検索
東京都教育委員会研究推進団体支援事業