人権教育資料センター
DVD等の借用申請
借りる チェックボックスにチェックを入れると貸出票に反映されます。 |
記号 | タイトル | 媒体 | 企画・制作 | 時間(分) | 人権課題 カテゴリー |
対象 | 種別 | 購入年度 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
と39 |
どう防ぐ?児童虐待〜体罰は必要なのか〜
![]()
|
DVD | 映学社 | 21分 |
子供 |
大学生・一般 教職員 保護者 |
解説 | R4 | 本作品は、「体罰禁止」を定めた児童虐待防止法の改正を踏まえ、体罰の歴史や体罰禁止を定着させたスウェーデンの取組について学ぶとともに、しつけを目的としながらも深刻な児童虐待にまでエスカレートしてしまった複数の事例を通じて、解決を見出すためのヒントを考えます。 | |
と40 |
トランスジェンダー
〜未悠・彩・歩夢〜
![]()
|
DVD | オプチカル | 27分 |
性自認 性的指向 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | R4 | 知識だけでは本当の理解には届かない。当事者と出会い、向き合うことが求められている。本作品では、我々の隣で暮らすトランスジェンダーたちの姿やそれぞれの家族や友人たちの思いをトークとドキュメントでえがいている。 | |
な1 |
泣いて笑って涙してポコアポコ
![]()
|
ビデオテープ | 共和教育映画社 | 53分 |
障害者 |
中学生 高校生 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 10 | 大阪府松原市に住む車いすの福井千佳子さんが、空き缶を拾って換金し、高齢者に車いすを5年間に100台も贈った心温まる実話の映画化です。 | |
な2 |
直子のブローチ
![]()
|
ビデオテープ | 東映株式会社 | 23分 |
子供 同和問題 外国人 |
小4・5・6年 中学生 |
ドラマ | 4 | 差別をする人のために人々の人権がどれほど壊されるか、身近な実例でその恐ろしさを知った中学生の直子は、母と共に差別を直視し、社会を見つめ直していきます。 | |
な3 |
ナオミさんはふたり前!?
![]()
|
ビデオテープ | 学研 | 20分 |
女性 |
小1・2・3年 小4・5・6年 |
アニメ | 10 | 小・中学生作文コンクールで文部大臣奨励賞に輝いた作文の完全アニメ化。歯科医として働く母は、母親としての仕事はほとんど祖母まかせ。その祖母が突然入院したことにより、分かりあっていたはずの母と娘の間がぎくしゃくしていきます。 | |
な5 |
何だろう?自分らしい生き方って 男女平等を考える
![]()
|
ビデオテープ | 企画/総務庁地域改善対策室 制作/東映株式会社 | 17分 |
女性 |
中学生 高校生 保護者 |
ドラマ | 13 | 男女平等という問題を、自分自身の問題として具体的に考えます。自分の将来の家庭生活や職業生活について考えたり、そこで男女平等を実現していくために何が必要なのかについて議論したりする教材として利用できるビデオです。 | |
な6 |
なくそう子どものネット悲劇(保護者、指導者用)
![]()
|
ビデオテープ | 企画・制作/アクターズファクトリー | 17分 |
子供 インターネットによる人権侵害 様々な人権課題 |
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
解説 | 17 | インターネットの世界でも守られなければならない約束があります。どのような点に気を付ければ快適で安全なインターネットを楽しめるか具体的な事例をあげて子供たちに分かりやすく解説しています。人権教育プログラム(平成17年3月)の事例に活用できます。 | |
な7 |
なくそう子どものネット悲劇(生徒用)
![]()
|
ビデオテープ | 企画・制作/アクターズファクトリー | 17分 |
子供 インターネットによる人権侵害 様々な人権課題 |
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
解説 | 17 | インターネットの世界でも守られなければならない約束があります。どのような点に気を付ければ快適で安全なインターネットを楽しめるか具体的な事例をあげて子供たちに分かりやすく解説しています。人権教育プログラム(平成17年3月)の事例に活用できます。 | |
な8 |
内藤剛志の中学生トークライブ
![]()
|
ビデオテープ | 企画/法務省人権擁護局、人権教育啓発センター 製作/岩波映像 | 30分 |
障害者 HIV感染者・ハンセン病患者等 その他 |
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 18 | 平成13年に発表された全国中学生人権作文コンテスト入賞作品を紹介するとともに、集まった中学生たちによるトークが展開されています。 | |
な10 |
内藤剛志の中学生トークライブ
![]()
|
ビデオテープ | 企画/法務省人権擁護局、人権教育啓発センター 製作/岩波映像 | 30分 |
障害者 HIV感染者・ハンセン病患者等 その他 |
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 19 | 平成13年に発表された全国中学生人権作文コンテスト入賞作品を紹介するとともに、集まった中学生たちによるトークが展開されています。 | |
な11 |
内藤剛志の中学生トークライブ
![]()
|
ビデオテープ | 企画/法務省人権擁護局、人権教育啓発センター 製作/岩波映像 | 30分 |
障害者 HIV感染者・ハンセン病患者等 その他 |
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 19 | 平成13年に発表された全国中学生人権作文コンテスト入賞作品を紹介するとともに、集まった中学生たちによるトークが展開されています。 | |
な9 |
名前…それは燃えるいのち
![]()
|
ビデオテープ | 東映株式会社 | 18分 |
子供 外国人 その他 |
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 保護者 |
アニメ | 19 | 一人に一つ、誰もがもっている名前。自分の名前、友達の名前、名前に込められた思いに気付いたとき、一人一人の「命の大切さ」や「違いの素晴らしさ」が見えてくるようになります。 | |
な12 |
名前…それは燃えるいのち
![]()
|
ビデオテープ | 東映株式会社 | 18分 |
子供 外国人 その他 |
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 保護者 |
アニメ | 20 | 一人に一つ、誰もがもっている名前。自分の名前、友達の名前、名前に込められた思いに気付いたとき、一人一人の「命の大切さ」や「違いの素晴らしさ」が見えてくるようになります。 | |
な13 |
名前…それは燃えるいのち
![]()
|
ビデオテープ | 東映株式会社 | 18分 |
子供 外国人 その他 |
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 保護者 |
アニメ | 21 | 一人に一つ、誰もがもっている名前。自分の名前、友達の名前、名前に込められた思いに気付いたとき、一人一人の「命の大切さ」や「違いの素晴らしさ」が見えてくるようになります。 | |
な15 |
名前…それは燃えるいのち
![]()
2025-06-05-2025-06-19 |
DVD | 東映株式会社 | 18分 |
子供 外国人 その他 |
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 保護者 |
アニメ | 23 | 一人に一つ、誰もがもっている名前。自分の名前、友達の名前、名前に込められた思いに気付いたとき、一人一人の「命の大切さ」や「違いの素晴らしさ」が見えてくるようになります。 | |
な17 |
名前…それは燃えるいのち
![]()
|
DVD | 東映株式会社 | 18分 |
子供 外国人 その他 |
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 保護者 |
アニメ | 25 | 一人に一つ、誰もがもっている名前。自分の名前、友達の名前、名前に込められた思いに気付いたとき、一人一人の「命の大切さ」や「違いの素晴らしさ」が見えてくるようになります。 | |
な18 |
名前…それは燃えるいのち
![]()
|
DVD | 東映株式会社 | 18分 |
子供 外国人 その他 |
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 保護者 |
アニメ | 25 | 一人に一つ、誰もがもっている名前。自分の名前、友達の名前、名前に込められた思いに気付いたとき、一人一人の「命の大切さ」や「違いの素晴らしさ」が見えてくるようになります。 | |
な19 |
名前…それは燃えるいのち
![]()
|
DVD | 東映株式会社 | 18分 |
子供 外国人 その他 |
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 保護者 |
アニメ | 25 | 一人に一つ、誰もがもっている名前。自分の名前、友達の名前、名前に込められた思いに気付いたとき、一人一人の「命の大切さ」や「違いの素晴らしさ」が見えてくるようになります。 | |
な14 |
内定者からの手紙
公正な採用選考のために
![]()
|
DVD | 東映株式会社 | 26分 |
同和問題 その他 |
高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドラマ | 23 | 採用選考を行うときには、応募者の基本的人権を尊重し、適正と能力のみを判断基準とする公正な選考をすすめることが基本です。公正な採用選考の基本となる人権尊重の意識が、採用選考のプロセスのすみずみまで、さらに会社全体まで広くいきわたることの重要性をテーマにストーリーを構成しています。 | |
な16 |
悩む子どもの話を聞こう
子どものうつ病と自殺対策
![]()
|
DVD | 映学社 | 23分 |
子供 その他 |
教職員 保護者 |
解説 | 23 | 子供の自殺の背景に、うつ病が隠れていることもあるのです。子供のうつ病に着目し、その早期発見と対策方法について解説します。子供たちがうつ病による原因で自殺するという悲劇を繰り返さないために、子供の身近にいる教師・保護者が、うつ病についての正しい知識を身に付け、正しい対処法を知ることが重要であることを示唆します。 |
※ 1回の貸出点数は5点までです。6点以上借りる場合は、別途申請ください
貸出申請画面へ移動します
問合せ先
東京都教職員研修センター研修部教育開発課
メールアドレス S0200332@section.metro.tokyo.jp
電話 03-5802-0306