人権教育資料センター
DVD等の借用申請
借りる チェックボックスにチェックを入れると貸出票に反映されます。 |
記号 | タイトル | 媒体 | 企画・制作 | 時間(分) | 人権課題 カテゴリー |
対象 | 種別 | 購入年度 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
な20 |
悩まずアタック!脱・いじめのスパイラル【文部科学省選定作品】
![]()
|
DVD | 映学社 | 33分 |
子供 |
小4・5・6年 中学生 高校生 |
ドラマ | 26 | この作品は、いじめの防止対策推進法が成立したことを機に、法務省が主催する全国中学生人権作文コンテストの中で、法務大臣政務官賞を受賞した「いじめのスパイラル」をドラマで映像化したものです。この作文は、実際にいじめにあって悩み苦しんだある女子中学生が、なんとか周囲の人々に悩みを告白するきっかけをつかみ、いじめ問題を解決していく、一つの手がかりを提示する内容です。 | |
な21 |
悩まずアタック!脱・いじめのスパイラル【文部科学省選定作品】
![]()
2025-09-26-2025-10-10 |
DVD | 映学社 | 33分 |
子供 |
小4・5・6年 中学生 高校生 |
ドラマ | 27 | この作品は、いじめの防止対策推進法が成立したことを機に、法務省が主催する全国中学生人権作文コンテストの中で、法務大臣政務官賞を受賞した「いじめのスパイラル」をドラマで映像化したものです。この作文は、実際にいじめにあって悩み苦しんだある女子中学生が、なんとか周囲の人々に悩みを告白するきっかけをつかみ、いじめ問題を解決していく、一つの手がかりを提示する内容です。 | |
な22 |
なぜ企業に人権啓発が必要なのか
![]()
|
DVD | 東映株式会社 | 22分 |
女性 障害者 外国人 ハラスメント |
大学生・一般 |
ドラマ | 29 | 企業にとっての人権啓発とは何なのでしょうか?この教材は、人権啓発を考えるためのヒントを、企業を舞台に日常の会社生活の一コマを切り取ったわかりやすいドラマとして構成し、あらためて考えるための素材として活用できます。 内容 1、「ハラスメントに気づく」? 2、「ハラスメントに気づく」? 3、「障害者と自然に」 4、「外国人に学ぶ」 5、「性の垣根をこえて」 6、「適性と能力のみで採用されたい」 | |
な23 |
なくそう!職場に潜む心の病 〜人権尊重の基本に傾聴がある〜
![]()
|
DVD | 東映株式会社株式会社 | 24分 |
女性 ハラスメント |
大学生・一般 教職員 |
ドラマ | R2 | 傾聴法とはコミュニケーションを図る上で重要なスキルのひとつです。本作は上司や部下とのコミュニケーションに悩む登場人物たちが、傾聴法を取り入れて働きやすい職場に変えていった3本の事例をドラマ仕立てで紹介します。職場の人間関係をよくするためには、「いかに話せるか」よりも「いかに聞けるか(傾聴できるか)」の方が重要であることを訴えます。 | |
な24 |
なぜ公正採用選考は基本なのか
![]()
|
DVD | 東映株式会社株式会社 | 25分 |
女性 同和問題 ハラスメント 性自認 性的指向 |
大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | R2 | ある企業を舞台に、人事部の採用担当者たちがさまざまな部署を訪ね、採用選考のための面接のロールプレイを重ねることを描いた作品です。さまざまな部署の多様な意見を受け止め、応募者が質問を受けたときどう感じるのか。不適切な質問とはどういうもので、なぜ不適切なのか。また、逆に適切な質問とはどのようなものか。そして、そもそも、なぜ公正な採用選考は基本なのかということに向き合っていく内容です。 | |
に1 |
にぎやかな家族
![]()
|
ビデオテープ | 東映株式会社 | 55分 |
同和問題 |
大学生・一般 |
ドラマ | 8 | 希望通り関西の関連会社に転勤が決まり、東京の団地から庭付き一戸建ての家に落ち着いた親子三人は大喜び。ところが、そこは同和地区だと知って妻は顔色をかえるが、夫と中学生の子供はあっけらかんと地区の人々の中にとけ込んでいく姿のドラマです。 | |
に2 |
二匹の猫と元気な家族
![]()
|
ビデオテープ | 企画/東京都教育委員会 制作/読売映画社 | 25分 |
子供 |
小1・2・3年 小4・5・6年 |
アニメ | 9 | 神戸で震災に遭ったある家族が東京に引っ越してきて、それぞれが新しい生活や身近に起こるいじめや差別に戸惑いながらも、それを乗り越えていく姿をユーモアとちょっぴり涙で描いています。この作品の家族の生き方を通して互いをよく知り、違いを認め合うことの意味を考えます。 | |
に3 |
二匹の猫と元気な家族
![]()
|
ビデオテープ | 企画/東京都教育委員会 制作/読売映画社 | 25分 |
子供 |
小1・2・3年 小4・5・6年 |
アニメ | 9 | 神戸で震災に遭ったある家族が東京に引っ越してきて、それぞれが新しい生活や身近に起こるいじめや差別に戸惑いながらも、それを乗り越えていく姿をユーモアとちょっぴり涙で描いています。この作品の家族の生き方を通して互いをよく知り、違いを認め合うことの意味を考えます。 | |
に5 |
にじいろのふしぎないし
![]()
|
ビデオテープ | 企画/北九州市 制作/電通九州 | 15分 |
その他 |
幼児 |
アニメ | 11 | やさしさと勇気をくれる「にじいろのふしぎないし」を求め、魔女の待つ洞窟へ子供たちの冒険が始まりました。果たして「にじいろのふしぎないし」を手に入れることはできるのでしょうか?というアニメです。 | |
に6 |
日本昔話 鉢かづき姫
![]()
|
ビデオテープ | 共和教育映画社 | 34分 |
子供 その他 |
小1・2・3年 小4・5・6年 |
アニメ | 17 | いじめと差別の中で、苦境にもめげず、力強く生きた内容の日本民話。今の社会における親子の関係と人権問題を語り合える作品です。 | |
に7 |
日本昔話 鉢かづき姫
![]()
|
DVD | 共和教育映画社 | 34分 |
子供 その他 |
小1・2・3年 小4・5・6年 |
アニメ | 17 | いじめと差別の中で、苦境にもめげず、力強く生きた内容の日本民話。今の社会における親子の関係と人権問題を語り合える作品です。 | |
に8 |
日本も元気にする青年海外協力隊2009
![]()
|
DVD | 国際協力機構 | 15分 |
その他 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 23 | JICAボランティア経験者が、帰国後に日本の地域社会の中で、青年海外協力隊・日系社会青年ボランティア時代の経験や自己成長をどのように生かし、活動しているかを取材しまとめたビデオです。 | |
に9 |
虹のきずな
![]()
|
DVD | 学研 | 32分 |
子供 外国人 |
小1・2・3年 小4・5・6年 |
アニメ | 24 | 差別に対する「傍観者」あるいは「無関心」という立場に焦点を当てました。そして、さまざまな問題を自分の問題として引き寄せて考えること、人と人とがしっかりとコミュニケーションを取ること、お互いを一人の人として認めること、自立した考えや行動を取ることの大切さを訴える作品です。 | |
に10 |
虹のきずな
![]()
|
DVD | 学研 | 32分 |
子供 外国人 |
小1・2・3年 小4・5・6年 |
アニメ | 25 | 差別に対する「傍観者」あるいは「無関心」という立場に焦点を当てました。そして、さまざまな問題を自分の問題として引き寄せて考えること、人と人とがしっかりとコミュニケーションを取ること、お互いを一人の人として認めること、自立した考えや行動を取ることの大切さを訴える作品です。 | |
に11 |
日常の人権?−気づきから行動へー女性の人権 子どもの人権 高齢者の人権
![]()
|
DVD | 東映株式会社 | 23分 |
女性 子供 高齢者 |
大学生・一般 教職員 保護者 |
ドラマ ドキュメンタリー | 25 | 日常生活の中に潜む様々な人権問題を取り上げています。ドラマで、人々の心にある偏見を、そしてドキュメンタリーで偏見や差別などで苦しむ人々の心の痛みを伝えます。人権について、様々な角度から考えることができる作品です。パート?は、「女性の人権」、「子供の人権」、「高齢者の人権」がテーマです。 | |
に12 |
日常の人権?−気づきから行動へー外国人の人権 障がい者の人権 部落差別 インターネットでの人権侵害
![]()
|
DVD | 東映株式会社 | 23分 |
障害者 同和問題 外国人 インターネットによる人権侵害 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドラマドキュメンタリー | 25 | 日常生活の中に潜む様々な人権問題を取り上げています。ドラマで人々の心にある偏見を、そしてドキュメンタリーで偏見や差別などで苦しむ人々の心の痛みを伝えます。人権について、さまざまな角度から考えることができる作品です。パート?は、「外国人の人権」、「障害者の人権」、「部落差別」、「インターネットによる人権侵害」がテーマです。 | |
に13 |
逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者
![]()
|
DVD | 東北関東大震災障害者支援会 | 74分 |
障害者 災害に伴う人権問題 その他 |
ドラマドキュメンタリー | 26 | 2011年3月11日の東日本大震災、未曽有の大災害の中、障害のある人々に何が起きたのか。福島県を中心に、被災した障害者と震災に関わる人々の証言をまとめています。 | ||
に14 |
認知症の人と初めて向き合うこと〜介護福祉実習の現場より〜コミュニケーション編 第2巻 実習編?
![]()
|
DVD | 東映株式会社株式 会社 | 22分 |
高齢者 |
高校生 |
ドキュメンタリー | 27 | ある大学の介護福祉コースのカリキュラムから、介護福祉現場の様子を伝えます。第2巻は、実際に認知症の人の介護にあたる実習の様子を体験者の思いから伝える内容になっています。 | |
に15 |
認知症と向き合う
![]()
|
DVD | 東映株式会社 | 30分 |
高齢者 |
中学生 高校生 大学生・一般 |
ドラマ | 29 | 認知症の文乃は夫と死別後、娘夫婦や孫娘と同居することになります。しかし、ひどい物忘れや徘徊、家族への暴言・暴力といった症状を現す文乃に家族は振り回され、ばらばらになってしまいます。そんなとき、夫の春樹は立ち寄った喫茶店で格別においしいコーヒーを飲み、感動します。マスター(茂)の妻(節子)から、夫は3年前から認知症と言われてびっくりします。春樹が帰宅すると妻の樹里から一冊のノートを渡されました。その中には、家族の誰もが気付かなかった文乃の思いが散りばめられていました…。 | |
に16 |
認知症って、なんですか?
![]()
|
DVD | 東映株式会社株式会社 | 14分 |
高齢者 |
小4・5・6年 |
ドラマ | 30 | はじめて認知症を学ぶ方々を対象とした教材DVDです。「症状についての正しい理解」と「認知症の人への接し方の基本」の2点に内容をしぼり、認知症についての基礎知識を学んでいきます。専門用語を使わない誰にでもわかりやすい解説と、大切なポイントに気づかせる適切なハウツ 映像で、正しい知識を自然 と身につけることのできる、入門編として最適な内容の教材です。 |
※ 1回の貸出点数は5点までです。6点以上借りる場合は、別途申請ください
貸出申請画面へ移動します
問合せ先
東京都教職員研修センター研修部教育開発課
メールアドレス S0200332@section.metro.tokyo.jp
電話 03-5802-0306