人権教育資料センター
DVD等の借用申請
借りる チェックボックスにチェックを入れると貸出票に反映されます。 |
記号 | タイトル | 媒体 | 企画・制作 | 時間(分) | 人権課題 カテゴリー |
対象 | 種別 | 購入年度 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ほ11 |
ホームタウン朴英美(パク・ヨンミ)のまち
![]()
|
DVD | 企画/大阪府教育委員会・大阪府人権協会 制作/東映株式会社 | 54分 |
外国人 |
大学生・一般 教職員 保護者 |
ドラマ | 20 | 本名を名のり、看護師として前向きに生きようとする在日韓国人3世の姿を通して、名前や国籍の違いを認め合い、それぞれの生き方・考え方を大切にして相互に理解することの必要性を学び、すべての人の人権が尊重される豊かな社会の実現について考えます。 | |
ほ12 |
「ホームレス」と出会う子どもたち
![]()
2025-09-11-2025-09-24 |
DVD | ホームレス問題の授業づくり全国ネット | 30分 |
路上生活者 |
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 23 | なぜ若者や子供による「ホームレス」襲撃事件がおきるのか?大阪・釜ヶ崎にあるこどもの里が行う「子ども夜まわり」の活動を軸に、参加する子どもたちの変化、ホームレス生活を送る鈴木さんの仕事や生活、その思いに迫ります。さらに、「ホームレス」襲撃問題を通して、居場所(ホーム)なき子供たちの弱者いじめの問題を問い直します。 | |
ほ13 |
僕は生きる(小学校)
![]()
|
DVD | 東京書籍 | 17分 |
障害者 |
小4・5・6年 |
ドキュメンタリー | 24 | 難病「進行性筋ジストロフィー症」を病む石川高広君。死と向き合った石川君の心の記録を綴った詩集(石川高広詩集「青空」)を、ドキュメンタリーで表現し、生命の尊さを強く訴えかける作品です。 | |
ほ14 |
僕は生きる(中学校)
![]()
|
DVD | 東京書籍 | 17分 |
障害者 |
小4・5・6年 |
ドキュメンタリー | 難病「進行性筋ジストロフィー症」を病む石川高広君。死と向き合った石川君の心の記録を綴った詩集(石川高広詩集「青空」)を、ドキュメンタリーで表現し、生命の尊さを強く訴えかける作品です。 | ||
ほ15 |
本当の出会いのために
〜エントリーから始まる公正採用選考〜
![]()
|
DVD | 東映株式会社 | 27分 |
同和問題 その他 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドラマ | 24 | 公正な採用選考をするためには、受験者の基本的人権を尊重し、適性と能力のみを採用選考の基準にすることが大切です。この作品では、エントリーから筆記試験、面接といった一連の流れの中で、いかにして受験者の基本的人権を守り、企業にとっても受験者にとっても望ましい採用選考の在り方が実現できるかを、ドラマスタイルで提起していきます。 | |
ほ16 |
防災学習ビデオ「地震だ!その時どうする?」
![]()
|
DVD | 総務省消防庁 | 18分 |
その他 |
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 |
解説 | 24 | 地震の際にとるべき行動を分かりやすく解説します。自助、公助について学ぶことのできる教材です。 | |
ほ17 |
防災教育シリーズ
命を守る!避難の3原則第1巻 教員・教諭編
![]()
|
DVD | 日本経済新聞出版社 | 69分 |
その他 |
大学生・一般 教職員 保護者 |
解説 | 25 | 東日本大震災後、各地で「防災」への意識が高まる中、生存率99.8%を実現した釜石市の小中学校における防災教育が注目を集めています。いざという時、大人の助けを待つのではなく、子供たちが主体的に行動し、“自分で自分の命を守ることができる”ために、必要となる指導とは何か、釜石での防災教育を指導された片田敏孝教授が監修している防災教育のDVD教材です。 | |
ほ18 |
防災教育シリーズ
命を守る!避難の3原則第4巻 家庭教育編
![]()
|
DVD | 日本経済新聞出版社 | 29分 |
その他 |
大学生・一般 教職員 保護者 |
解説 | 25 | 各学校で実施されている避難訓練。しかしそれだけで、子供たちの防災意識は十分でしょうか。本ビデオでは、家庭で子供たちに自分の命の守り方をどのように教えるべきなのか、学ぶことができます。 | |
ほ19 |
ぼくはうみがみたくなりました
![]()
|
DVD | ぼくはうみがみたくなりました制作実行委員会 | 103分 |
障害者 |
大学生・一般 教職員 保護者 |
ドラマ | 25 | 人生に行き詰まった看護学生の明日美は、ある日、自分の車をじっと見つめている青年・淳一に出会います。明日美は淳一を誘って海を目指すことにしますが、淳一の言動が少しおかしいことに気付き……。ひとりの自閉症の青年と、彼を取り巻く人々をユーモラスに描いたヒューマンドラマです。 | |
ほ20 |
ボクはすぐに逃げたんだ 東日本大震災から学んだこ
![]()
|
DVD | 映学社 | 14分 |
その他 |
小1・2・3年 小4・5・6年 教職員 保護者 |
アニメ | 25 | 釜石市の小学生たちがどのように避難したかを詳細に描き、地震が起こったときの身の守り方や津波のメカニズムなども織り交ぜ、子供たちの防災力向上を目的に制作しています。 | |
ほ21 |
ほんとの空
![]()
|
DVD | 兵庫県人権啓発協会 | 36分 |
高齢者 同和問題 外国人 災害に伴う人権問題 |
大学生・一般 教職員 保護者 |
ドラマ | 25 | 高齢者や外国人に対する排除、不利益な扱い、同和問題や原発事故に伴う風評被害の問題、これら多くの人権問題に共通する根っこの部分は、私たちの誤った考え方や思い込み、偏見という「意識」です。誤解や偏見に気付き、人と深く向き合うこと、他者の気持ちを我がこととして思うように、全ての人権問題を自分に関わることとして捉え、日常の行動につなげていくよう訴える作品です。 | |
ほ22 |
ボクとガク
あの夏のものがたり
【文部科学省選定作品】
![]()
|
DVD | 東映株式会社 | 42分 |
子供 |
小4・5・6年 中学生 高校生 |
アニメ | 26 | 小学校5年生の二人は、近所のおばあさんと親しくなり、かつての友達や地域、八幡大空襲のことを教わります。子供とおばあさんとの交流を描きながら、子供の人権や地域で育む人権文化に目を向けています。 | |
ほ23 |
防災エンスショー
![]()
|
DVD | 仙台市の防災教育を推進する実行委員会 宮城教育大学教育復興支援センター | 24分 |
その他 |
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 高校生 |
ドキュメンタリー | 28 | 東日本大震災で被災した経験を活かし、その教訓を伝えることを目的に、身近なものを使った科学実験で、地震のメカニズムや災害への備えを学ぶことができます。 内容(地震の揺れ方実験、停電に備えよう!電球節電実験、手回し発電実験、液状化実験、科学の力で減災を!) | |
ほ24 |
防災の備えと意識10カ条東日本大震災が残した教訓
![]()
|
DVD | 映学社 | 22分 |
その他 |
高校生 大学生・一般 |
ドラマ | 29 | 2011年3月11日の東日本大震災では、地震と津波の恐ろしさを改めて認識することとなりました。4種類のプレートに囲まれた日本列島では、どこに住んでいても、地震の危険から逃れることはできません。近い未来、首都直下地震や、東海・東南海・南海地震など巨大地震の危機が高まっています。地震対策や津波対策で、まず大切なことは自分の命は、自分で守るという「自助」です。そこで本DVDでは、「自助」として、個人が身近なところで取り組むことのできる、地震や津波に対して必要な備えを、10項目にまとめて紹介します。 | |
ほ25 |
Voice!!!(ボイス)人権の教室
![]()
2025-08-27-2025-09-01 |
DVD | 東京都教育委員会 | 38分 |
子供 北朝鮮による拉致問題 その他 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 |
ドラマ | 29 | この教材は、ボイス=声を出すこと、声を受けとること。その大切さを伝えていきます。舞台は、休日の学校で開かれる「人権の教室」。招待状で招かれた3人の中学生・高校生が「声」を手掛かりに、3つの人権のテーマについて学んでいきます。一人一人が声を受け取り、声を上げることができるようボイスを上げていきたいと考えています。 内容○オリンピック・パラリンピックと人権○北朝鮮による拉致問題○子供の人権(いじめ問題) | |
ほ26 |
Voice!!!(ボイス)
人権の教室
![]()
|
DVD | 東京都教育委員会 | 38分 |
子供 北朝鮮による拉致問題 その他 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 |
ドラマ | 29 | この教材は、ボイス=声を出すこと、声を受けとること。その大切さを伝えていきます。舞台は、休日の学校で開かれる「人権の教室」。招待状で招かれた3人の中学生・高校生が「声」を手掛かりに、3つの人権のテーマについて学んでいきます。一人一人が声を受け取り、声を上げることができるようボイスを上げていきたいと考えています。 内容○オリンピック・パラリンピックと人権○北朝鮮による拉致問題○子供の人権(いじめ問題) | |
ほ27 |
Voice!!!(ボイス)
人権の教室
![]()
|
DVD | 東京都教育委員会 | 38分 |
子供 北朝鮮による拉致問題 その他 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 |
ドラマ | 29 | この教材は、ボイス=声を出すこと、声を受けとること。その大切さを伝えていきます。舞台は、休日の学校で開かれる「人権の教室」。招待状で招かれた3人の中学生・高校生が「声」を手掛かりに、3つの人権のテーマについて学んでいきます。一人一人が声を受け取り、声を上げることができるようボイスを上げていきたいと考えています。 内容○オリンピック・パラリンピックと人権○北朝鮮による拉致問題○子供の人権(いじめ問題) | |
ほ28 |
Voice!!!(ボイス)
人権の教室
![]()
|
DVD | 東京都教育委員会 | 38分 |
子供 北朝鮮による拉致問題 その他 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 |
ドラマ | 29 | この教材は、ボイス=声を出すこと、声を受けとること。その大切さを伝えていきます。舞台は、休日の学校で開かれる「人権の教室」。招待状で招かれた3人の中学生・高校生が「声」を手掛かりに、3つの人権のテーマについて学んでいきます。一人一人が声を受け取り、声を上げることができるようボイスを上げていきたいと考えています。 内容○オリンピック・パラリンピックと人権○北朝鮮による拉致問題○子供の人権(いじめ問題) | |
ほ29 |
Voice!!!(ボイス)
人権の教室
![]()
|
DVD | 東京都教育委員会 | 38分 |
子供 北朝鮮による拉致問題 その他 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 |
ドラマ | 29 | この教材は、ボイス=声を出すこと、声を受けとること。その大切さを伝えていきます。舞台は、休日の学校で開かれる「人権の教室」。招待状で招かれた3人の中学生・高校生が「声」を手掛かりに、3つの人権のテーマについて学んでいきます。一人一人が声を受け取り、声を上げることができるようボイスを上げていきたいと考えています。 内容○オリンピック・パラリンピックと人権○北朝鮮による拉致問題○子供の人権(いじめ問題) | |
ほ30 |
Voice!!!(ボイス)
人権の教室
![]()
|
DVD | 東京都教育委員会 | 38分 |
子供 北朝鮮による拉致問題 その他 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 |
ドラマ | 29 | この教材は、ボイス=声を出すこと、声を受けとること。その大切さを伝えていきます。舞台は、休日の学校で開かれる「人権の教室」。招待状で招かれた3人の中学生・高校生が「声」を手掛かりに、3つの人権のテーマについて学んでいきます。一人一人が声を受け取り、声を上げることができるようボイスを上げていきたいと考えています。 内容○オリンピック・パラリンピックと人権○北朝鮮による拉致問題○子供の人権(いじめ問題) |
※ 1回の貸出点数は5点までです。6点以上借りる場合は、別途申請ください
貸出申請画面へ移動します
問合せ先
東京都教職員研修センター研修部教育開発課
メールアドレス S0200332@section.metro.tokyo.jp
電話 03-5802-0306