|
や6 |
山に輝く
ガイド犬 平治号(DVD)
|
DVD |
共和教育映画社 |
28分 |
その他
|
幼児 小1・2・3年 小4・5・6年
|
ドキュメンタリー |
21 |
実話と原作に基づき、山岳ガイドの犬の一生を通して、生きることの喜び、命の尊さについて考えさせます。生命尊重を学習する道徳の授業などで活用できます。 |
|
や8 |
「やさしく」の意味 ‐おばあちゃんは認知症だった‐
|
DVD |
東映株式会社株式会社 |
33分 |
高齢者
|
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員
|
ドラマ |
R2 |
「小中学生の認知症サポーター作文コンテスト」最優秀作文の映像化。小学3年生の少女が、101歳の認知症の曾祖母と過ごして気付いたことが描かれています。 |
|
ゆ1 |
ゆかりの鍵
|
ビデオテープ |
企画/大阪府教育委員会 制作/大阪府同和事業促進協議会 |
54分 |
同和問題
|
中学生
|
ドラマ |
9 |
中学一年生の少女ゆかりが「高校生になるまで」と母に没収された机の鍵。いつまでも子供扱いする母とはうまくいっていません。もしかしたら自分はこの家の子供ではないのかもしれない。ゆかりと彼女を取り巻く人々の生き方を通して家族の絆、同和問題を考えます。 |
|
ゆ2 |
友情のキックオフ!
|
ビデオテープ |
企画/名古屋市 制作/東映株式会社 |
27分 |
子供 同和問題
|
小1・2・3年 小4・5・6年
|
アニメ |
7 |
小学校のサッカーチームに凄い選手が入って来ました。誠のお陰で練習にも一層力が入るようになったが、日を追うにしたがって誠に対する太志たちの態度がおかしくなってきました。サッカーと友情をバックにいじめや差別を許さないことを強く訴えます。 |
|
ゆ3 |
友情へ ラン!
|
ビデオテープ |
企画/埼玉県教育委員会 制作/東映株式会社 |
45分 |
同和問題
|
中学生
|
ドラマ |
8 |
裕子、正一ら4人は、ラン(サイクリング)仲間の中学3年生。ある事件をきっかけに壊れかけた友情を取り戻すために、朝もやの中、4人は密かにランを決行します。 |
|
ゆ4 |
勇気への出発(たびだち)
|
ビデオテープ |
企画/滋賀県商工労働部 制作/読売映画社 |
52分 |
同和問題
|
大学生・一般
|
ドラマ |
11 |
差別は悪いと思っていても、自分が差別に直面したとき、隠れていた偏見や差別意識があらわになったり、問題の解決に努力したり、その人の強さと弱さが浮き彫りになります。同和問題だけでなく、女性の立場や環境問題も背景に取り入れながら、より多くの人が身近な問題として考えられることを願って作成された作品です。 |
|
ゆ5 |
夢の箱
|
ビデオテープ |
企画/法務省人権擁護局
制作/読売映像 |
50分 |
外国人
|
小4・5・6年 中学生 高校生 教職員 保護者
|
ドラマ |
13 |
結婚を機に日本で生活することになったタイ出身の女性を中心に、彼女と彼女の家族が出会う様々な場面を通して、一人一人が、互いの文化や生活習慣の違いを認め合い、理解していくことの大切さを描いています。 |
|
ゆ6 |
夢、空高く
|
ビデオテープ |
企画/北九州市教育委員会
制作/学研 |
41分 |
同和問題
|
中学生 保護者
|
アニメ |
13 |
自治会で行われる凧揚げ大会の準備に多くの人がかかわっていく中で、親や子供の自立の問題、共生し共同することの意義などについて投げかけます。また、被差別の立場にある人の生き方を通して、人それぞれが人間らしく生きるとはどういうことか考えます。 |
|
ゆ7 |
夢の約束
|
ビデオテープ |
企画/大阪人権問題映像啓発推進協議会・大阪府・大阪府市町村・大阪府教育委員会・大阪府市町村教育委員会 制作協力/(財)大阪府人権協会 制作/共和教育映画社 |
53分 |
同和問題
|
高校生 大学生・一般 保護者
|
ドラマ |
15 |
同和地区出身の青年(主人公)は、就職や恋愛において厳しい現実に直面していきます。青年と周囲の人々が、悩み、苦しみ、愛しながら、確かな自分を求めて生きていこうとする姿を、太鼓の演奏を通して描いていきます。自分らしく生きること、みんなで支えあうことを考えさせることをねらいとしています。 |
|
ゆ8 |
夕映えのみち
|
ビデオテープ |
企画/兵庫県、兵庫県人権啓発協会
制作/東映株式会社 |
38分 |
インターネットによる人権侵害
|
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドラマ |
19 |
インターネットの書き込みにより、人を傷付けてしまうことがあることがドラマとして描かれています。インターネット社会では、その危険性を認識し、より高いモラルや情報を取捨選択する能力が必要であることに気付かせ、正しいインターネットの利用のあり方について考えさせるよう制作されています。 |
|
ゆ9 |
夕映えのみち
|
DVD |
|
38分 |
インターネットによる人権侵害
|
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドラマ |
20 |
インターネットの書き込みにより、人を傷付けてしまうことがあることがドラマとして描かれています。インターネット社会では、その危険性を認識し、より高いモラルや情報を取捨選択する能力が必要であることに気付かせ、正しいインターネットの利用のあり方について考えさせるよう制作されています。 |
|
ゆ11 |
夢のつづき【文部科学省選定作品】
|
DVD |
東映株式会社 |
40分 |
高齢者
|
小4・5・6年 中学生 高校生
|
アニメ |
26 |
高齢者の尊厳を守り、誰もが自分らしく生きられる社会を作るためには…。世代の異なる者との交流を通じ、様々な立場の人々が絆や生きがいを感じていく様子を描いています。 |
|
ゆ10 |
ゆずり葉
|
DVD |
財団法人全日本ろうあ連盟 |
103分 |
障害者
|
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドラマ |
23 |
ふた組の恋人達をつなぐのは、一本の手づくり映画に秘められた愛と哀しみの奇跡!もうひとつの美しい言葉・手話で織り成す、二つの世代をつなぐハートフル・ストーリー。本編に音声解説あり。 |
|
ゆ12 |
夕焼け
|
ビデオテープ |
東映株式会社 |
35分 |
その他
|
中学生 高校生 大学生・一般 教職員
|
ドラマ |
R4 |
今回の作品テーマは、「ケアラー〜だれもが人権尊重される社会を〜」です。ヤングケアラーは、学校に通い、教育を受け、友人との交流を通して成長する重要な時期であるにも関わらず、その状況が周囲から見過ごされることが多いという問題があります。 |
|
よ1 |
よ〜いドン!
|
ビデオテープ |
企画/北九州市・北九州市教育委員会
制作/株式会社アクシス |
18分 |
子供 障害者
|
小1・2・3年 小4・5・6年
|
アニメ |
15 |
さくら小学校5年1組33人は、「30人31脚」の競技の挑戦を始めます。大会では、出場人数が30人と決められているので、5年1組は3人が出場できません。学級の中には、不登校の健太、足に障害のある亜弥、運動の苦手な通称ゴンがいて、この3人が当然外れるという暗黙の雰囲気が流れるが…。 |
|
よ2 |
よ〜いドン!
|
DVD |
企画/北九州市・北九州市教育委員会
制作/株式会社アクシス |
18分 |
子供 障害者
|
小1・2・3年 小4・5・6年
|
アニメ |
26 |
さくら小学校5年1組33人は、「30人31脚」の競技の挑戦を始めます。大会では、出場人数が30人と決められているので、5年1組は3人が出場できません。学級の中には、不登校の健太、足に障害のある亜弥、運動の苦手な通称ゴンがいて、この3人が当然外れるという暗黙の雰囲気が流れるが…。 |
|
ら1 |
らくがき
|
ビデオテープ |
企画/和歌山県同和委員会 制作/共和教育映画社 |
35分 |
同和問題
|
高校生
|
ドラマ |
12 |
この作品には、駅のトイレに書かれた差別落書きに対して「積極的に差別解消に取り組む人」や「差別の問題をひとごとと考え、何とも思わない傍観者」など、いろいろなタイプの人が登場します。私たちは、差別落書きを発見し、差別に気付いたとき、どう行動するべきかをこの作品から学びます。 |
|
ら2 |
ラブレター
|
ビデオテープ |
企画・制作/大阪府教育委員会 制作協力/(財)大阪府人権協会
制作/東映株式会社株式会社 |
54分 |
同和問題
|
高校生 教職員 保護者
|
ドラマ |
15 |
弁当配達の仕事や識字学級の手伝いをしながら、介護ヘルパーの資格をとるための勉強をしている恵子。ある日、介護ヘルパーの見習いとして訪れた家で、いじめに遭い、中学の時から不登校になっていることみと出会います。何とか彼女を救おうと、恵子はことみに自分の経歴を話します。 |
|
ら3 |
ラストからはじまる
|
ビデオテープ |
企画/大阪市・大阪市教育委員会 制作/?フルーク
制作協力/?メディア総合研究所 |
53分 |
同和問題
|
中学生 高校生 保護者
|
ドラマ |
15 |
吃音で人付き合いが苦手な主人公の趣味はデジカメ。ある日、鉄塔のある町で働く人々を写真におさめます。障害者の足型をもとに靴を作るおじいさんに感動した彼は、働く姿を撮影し学校の写真展に出品しようとします。しかし、職人の孫は、同和地区に暮らすことが学校中に広まることを恐れて、主人公と対峙します。 |
|
ら4 |
拉致〜許されざる行為〜北朝鮮による日本人拉致の悲劇
|
DVD |
企画・制作/日本国政府拉致問題対策本部 |
21分 |
北朝鮮による拉致問題
|
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー解説 |
19 |
北朝鮮による日本人拉致問題に対して、これまでの経過と日本政府及び拉致被害者家族会の取組について解説されています。本編(20分36秒)とダイジェスト編(7分53秒)が収められています。 |