メニューを飛ばして本文へ進む

東京都教職員研修センター

人権教育資料センター

DVD等の借用申請

借りる

チェックボックスにチェックを入れると貸出票に反映されます。
(5点まで)

記号 タイトル 媒体 企画・制作 時間(分) 人権課題
カテゴリー
対象 種別 購入年度 内容
あ55 アンコンシャス・バイアスをなくそう 貸出状況をみる

DVD (株)自己啓発協会 33分 外国人
高校生
大学生・一般
教職員
ドキュメント R5 なぜ私たちは知らず知らずのうちに偏見や思い込みをもってしまうのか。職場でアンコンシャス・バイアスを取り除くためにできることとは何か。そのポイントを紹介する作品。
う9 うしわかまるの自分らしく生きること 貸出状況をみる

DVD ドラコ 10分 子供
幼児
小1・2・3年
アニメ R5 お花が大好きな力一太郎は忠吉にからかわれて、「男なのに花が好きなんて、僕はへんなのかな」と悩む。そして、井戸に落ちた忠吉を助けるため、うしわかまるたちは力一太郎の機転で縄を作り、忠吉を助けるため、うしわかまるたちは力一太郎の機転で縄を作り、忠吉を助ける。力一太郎たちは野に咲くさまざまな花のように、人もみんな違っていいんだと気づくことができる作品。
え62 映像で学ぶジェンダー入門③結婚・家庭におけるジェンダー 貸出状況をみる

DVD サンエデュケーショナル 38分 女性
中学生
高校生
大学生・一般
教職員
ドキュメント R5 結婚、家族のあり方について、以前に比べて近年は比較的多様なあり方が認められてきているものの、「女は結婚して、子供を産むことが一番の幸せだ」「男は仕事をして女は家事をするものだ」といった価値観は根強く、そうした考え方は様々な弊害を引き起こす。この卷ではしばしばメディアでも取り上げられる夫婦別姓、事実婚といったテーマをはじめ、家事の分担、出産や子育てなど、結婚や家庭におけるジェンダーに関する様々な事柄について身近な事例をもとに考える作品。
え63 SOSが届いたら~相談に乗れる心構え~ 貸出状況をみる

2025-04-09-2025-04-23

DVD 映学社 18分 子供
大学生・一般
教職員
ドキュメント R5 本教材は、SOSの受け止め方や児童・生徒への対応について、再現ドラマで実例を紹介しているため、実践的に学ぶことができる作品。
え64 ええことするのはええもんや 貸出状況をみる

DVD 東映 14分 ドキュメント R5 原作(絵本)をアニメーション化しており、「相手を思いやる心とは?」「ボランティアって誰のためにするの?」「友情ってなんだろう?」などを子供たちが考え話し合うための教材として、活用できる作品。
え65 LGBTシリーズみんなアカルク~堀川 歩~ 貸出状況をみる

DVD フルーク 28分 性自認
性的指向
中学生
高校生
大学生・一般
教職員
ドキュメント R5 自らの人生でつかみ取った信念をもとに、LGBTの人たちの困りやすい問題と対応策を解説した作品。
き46 君は、ひとりじゃない~SOSの出し方、知ってますか? 貸出状況をみる

DVD 映学社 18分 子供
小4・5・6年
ドキュメント R5 本教材は、SOSの出し方について発達段階を踏まえ、作成している。SOSの出し方や相談できる大人の見つけ方を伝える内容。
し149 障害のある人ともに第1巻ともに学ぶ 貸出状況をみる

2025-04-09-2025-04-23

DVD (株)自己啓発協会 12分 障害者
小4・5・6年
中学生
大学生・一般
教職員
ドキュメント R5 障害のある人が学校や職場、地域の中でどのように過ごしているのか。どのような困りごとがあるのかについて理解を深めることができるエピソードを取り上げ、障害のある人を「支援する対象」ではなく「社会に共にいる存在」として捉えられるよう、授業や研修にて活用できる作品。(学校での場面)
し150 障害のある人ともに第2巻ともに働く 貸出状況をみる

DVD (株)自己啓発協会 12分 障害者
高校生
大学生・一般
教職員
ドキュメント R5 障害のある人が学校や職場、地域の中でどのように過ごしているのか、どのような困りごとがあるのかについて理解を深めることができるエピソードを取り上げ、障害のある人を「支援する対象」ではなく「社会に共にいる存在」として捉えられよう、授業や研修にて活用できる作品。(職場での場面)
し151 人権のすすめ[ハラスメント編/いろいろな性編/障害者] 貸出状況をみる

DVD 東映 25分 障害者
大学生・一般
教職員
ミニドラマ R5 職場における『ハラスメント』『いろいろな性』『障害者』をテーマに取り上げ、それぞれ独立したミニドラマでの「気づき」を通して、多角的に人権問題を学んでいく教材。
し152 シリーズ映像でみる人権の歴史第10巻 差別のない社会へー私たちはどう生きるかー 貸出状況をみる

DVD 東映 20分 同和問題
中学生
大学生・一般
教職員
ドラマ R5 子供たちが直面したいじめをきっかけに、4人のゲストティーチャーを招いたオンライン学習を通じて、子供たちが社会にある様々な差別に気づき、自分自身を見つめ直し、よりよい生き方をめざす姿を描いています。子供たちに、差別を許さない生き方はどうあるべきか、現代社会に残る差別を解決していくために自分は何ができるかを考えてもらうドラマ形式の教材になっています。
す58 ズッコケ三人組のいじめをなくす作戦【文部科学省選定】 貸出状況をみる

DVD 映学社 15分 子供
幼児
小1・2・3年
アニメ R5 ズッコケ三人組のクラスの中でいじめが起こるストーリーを展開しながら、いじめを防ぐためには被害者のつらい気持ちに寄り添える思いやりを育むことが大切であることを訴えます。
す59 スマイリーキクチと考える インターネットの正しい使い方 貸出状況をみる

DVD 東映 16分 インターネットによる人権侵害
小4・5・6年
中学生
大学生・一般
教職員
ドキュメント R5 インターネットの誹謗中傷の被害者にも加害者にもならないためにどうすればよいのかを、視聴者が自分自身で考えるきっかけになる作品。
た23 誰にも相談できない?~SOSの出し方を知っておこう~ 貸出状況をみる

DVD 映学社 16分 子供
中学生
高校生
大学生・一般
教職員
ドキュメント R5 本教材は、SOSの出し方について発達段階を踏まえ、作成している。SOSの出し方や相談できる大人の見つけ方を伝える内容。【文部科学省選定作品】
た24 誰ひとり取り残さないための職場の人権シリーズ①良かったら”想い”を聴かせて 貸出状況をみる

DVD 東映 29分 外国人
大学生・一般
ドラマ R5 この教材では、職場における6つの人権テーマを切り口に、相手の想いを聴くこと・自分の想いを伝えること・お互いを受け止め合うことの大切さを登場人物たちと共に考えていく。職場の誰ひとり取り残さないために、自分も相手も大切にするためにはどういったコミュニケーションが必要なのか?ドラマを通して学んでいく映像教材。
と41 ともに歩むために~公正な採用選考の理解と認識をめざして~ 貸出状況をみる

DVD 東映 29分 同和問題
高校生
大学生・一般
教職員
ドラマ R5 働く従業員ひとりひとりが人権意識をもって共に歩むために、公正な採用選考の理解と認識をめざす映像教材。
は43 バースデー 貸出状況をみる

DVD 東映 37分 性自認
性的指向
中学生
大学生・一般
教職員
ドラマ R5 性的少数者について理解するきっかけとし、その多様性を認め、互いの人権を尊重することは、すべての人が自分らしく生きていける社会につながっていくような、社会の実現をめざすことを目的とした作品。
は44 はじめて学ぶLGBTs 小学校向け①男らしい色?②女らしい色? 貸出状況をみる

DVD サンエデュケーショナル 22分 性自認
性的指向
小1・2・3年
大学生・一般
教職員
アニメ R5 LGBTsや性的指向、性自認をはじめて学ぶ児童に向けて「多様性」を理解するためのメッセージを伝えます。アニメーションにより描かれた色鉛筆と人間との物語を通して、思い込みや偏見にとらわれることの無意味さに気付き、自分らしくあることの素晴らしさ、他者を尊重する姿勢を学びながら多様性を肯定的に捉える感性の芽を育てる機会とします。教員向け映像の収録あり。指導案も示す。
れ1 レインボー・ストーリーズLGBTsと社会①職場~声に出せないハラスメント 貸出状況をみる

DVD サン・エデュケーショナル 25分 性自認
性的指向
ドキュメント R5 トランスジェンダーが直面する就職活動の困難や情報管理の甘さから起こる無自覚なアウティング、制服規定や同姓パートナーを認める社内規程整備の必要性など、職場で起こりうる様々な事例を描き、その課題に取り組むヒントを示した作品。
ま21 窓の向こうへ わたしも あなたも大切なんだ 貸出状況をみる

DVD 企画:東京都教育委員会 制作:東映株式会社 36分 犯罪被害者やその家族
インターネットによる人権侵害
その他
中学生
高校生
大学生・一般
教職員
保護者
ドラマ R5 大学1年生の拓海は、いろんなことに興味があって、アウトドアやスポーツ、鉄道やアニメなどサブカル系、囲碁や大道芸まで幅広く楽しんでいます。そんな趣味の広さを売りに彼は最近、インターネットのライブ配信を始めました。リスナーたちとのやり取りの中からいろいろな問題が浮かび上がります。世間話のつもりだった、「通り魔事件の被害者」への発言、「お手伝いをする小学生」の話題、そして、拓海が配信で発した言葉がインターネット上で「炎上」。そうした「窓」を通したコミュニケーションにより、拓海は少しずつ成長していきます。

※ 1回の貸出点数は5点までです。6点以上借りる場合は、別途申請ください

貸出申請画面へ移動します

問合せ先

東京都教職員研修センター研修部教育開発課

メールアドレス S0200332@section.metro.tokyo.jp

電話 03-5802-0306