メニューを飛ばして本文へ進む
メニュー
音声読み上げ
文字サイズ
小
中
大
東京都教育委員会
都庁総合ホームページ
サイトマップ
検索
音声読み上げ
文字サイズ
小
中
大
トップ
ページ
東京都教職員研修
センターについて
教員等研修
行政職員研修
アクセス
フロア案内図
東京都教育委員会トップページ
都庁総合ホームページ
サイトマップ
閉じる
トップ
研究・研修アーカイブス
教育研究員報告書
中学校:美術
教育研究員報告書
※旧学習指導要領により作成された研究報告書も含む。
中学校:美術
年度
研究主題
PDF
令和4年度
自分らしく表現したり追求したりする児童の育成
平成31年度
造形的な見方・考え方を働かせることで感性や想像力を高める指導の工夫
平成30年度
造形的な見方・考え方を働かせ、自分としての意味や価値をつくりだす指導の工夫
~生活や社会の中で「つながる」「生きてくる」ことが実感的に理解できる授業づくり~
平成29年度
生徒の実感的な理解を深める指導の工夫
平成28年度
感性を高め、自ら価値を見いだせる児童・生徒の育成
平成27年度
学びの過程の中で
協働的な活動を効果的に取り入れる指導の工夫
平成26年度
美術を通して生徒の自己肯定感を高めるための指導の工夫
~主体的に取り組む態度を育む授業の実現~
平成25年度
鑑賞の能力の育成
平成24年度
小・中学校の連続性を考慮し、生涯にわたり美術を愛好していく心情を育てる授業づくり
平成23年度
美術文化についての理解を深める授業
平成22年度
感性を豊かに働かせるための、形、色彩、イメージの指導と言語活動の充実
平成17年度
心が躍る楽しい美術~個性を生かす指導と評価~
平成15年度
伝える心・感じる心」を育てる指導と評価の工夫
平成13年度
「感じる心・感じ合う心」を育てる指導の工夫
平成12年度
自ら美を感じ、主体的に味わう力をはぐくむ美術の学習指導
平成11年度
美術の幅広い活動を通して、自己を表現する喜びを感じる授業の創造-基礎・基本を踏まえて-
平成10年度
美的体験の場を通して、豊かな感性を育む授業の研究
平成 9年度
創造力をはぐくむ指導と評価の工夫
平成 8年度
生徒が自らの内にあるカを発見し、創造の喜びを味わうことのできる授業の工夫
平成 7年度
生徒の自ら表現する意欲や、多様な表現を引き出す授業の工夫
平成 6年度
素材を生かし、表現の楽しさを味わわせる指導の工夫
平成 5年度
生徒一人一人に創造の喜びを味わわせる授業の工夫
-イメージをふくらませる指導を通して-
平成 4年度
生徒一人一人の表現意欲を高めるために「遊び」の要素を取り入れた授業の工夫-豊かな創造性を目指して-