幼稚園教育
            | 研究主題 | 報告者 | |
|---|---|---|
| 友達と協同する中で、自分の目標をつくり出し達成しようとする力の育成-観点を明らかにした評価と指導の工夫を通して- | 中村 千絵 | 
国語
            | 研究主題 | 報告者 | |
|---|---|---|
| わかる喜びのある読解指導 -説明的文章教材における学習過程の工夫-  | 
                安孫子 佐都子 | |
H19_国語②.zip  | 
                筋道を立てて文章を書く力を育成する指導の工夫 -文章構成に着目して-  | 
                岸 香織 | 
| 相手の立場を考えながら、論理的に話す力・主体的に聞く力を育成する指導の工夫 -「プレゼンテーション」を取り入れた学習活動を通して-  | 
                渡部 理恵子 | |
H19_国語④.zip  | 
                目的に応じて主体的に読む力の育成を中心にした「読むこと」の体系的な指導法 -「読みの技能」を明確にした指導の工夫- | 木村 朱美 | 
| 「能動的に読む力」を向上させる指導の工夫 -「読むこと」と類推及び自己内対話との関連-  | 
                佐々木 希久子 | 
社会
            | 研究主題 | 報告者 | |
|---|---|---|
| 身近な地域の学習において、地域に対する理解を深め、地域に関心をもつ生徒を育てるための学習活動の工夫 | 市川 敦子 | |
H19_社会②.zip  | 
                生徒の意欲を高め、実社会への活用能力の育成を目指す指導の工夫-体験的な学習により実感的な理解をもたせる指導を通して- | 一色 真史 | 
算数
            | 研究主題 | 報告者 | |
|---|---|---|
H19_算数.zip  | 
                既習事項を基に計算の仕方を考える力を伸ばす指導の工夫 -加法及び減法の筆算指導を通して-  | 
                平泉 千賀子 | 
理科
            | 研究主題 | 報告者 | |
|---|---|---|
H19_理科①.zip  | 
                科学的に解釈する力をはぐくむ指導法の開発 -小学校第5学年 単元「てことつり合い」を通して-  | 
                国冨 尊 | 
| 自然の事物・事象から児童自ら問題を見いだす指導の工夫 -児童の気付きを引き出す指導を通して-  | 
                宮部 吉一 | |
H19_理科③.zip  | 
                理科の学習意欲を高める工夫 -興味・関心の喚起と達成感の獲得を重視する指導-  | 
                岩瀬 基 | 
H19_理科④.zip  | 
                エンカレッジスクールにおける、理科のカリキュラム開発 -短時間集中30 分授業での教科指導法の工夫-  | 
                高橋 直人 | 
音楽
            | 研究主題 | 報告者 | |
|---|---|---|
| 小学校音楽科における児童の鑑賞の能力を育成するための指導と評価の工夫 | 栖原 太郎 | |
| 音楽的な感受、思考・判断の過程を重視した創作の指導 | 北村 佳子 | |
| 思いや意図をもって表現する力をはぐくむ指導の工夫 | 石川 美幸 | 
図画工作・美術
            | 研究主題 | 報告者 | |
|---|---|---|
| 児童自ら「感じる」「考える」「見付ける」造形的な創造活動の指導の工夫 -もの・人・こととかかわる体験的活動を通して- | 柴田 祐佳 | |
| 造形活動の過程における試行錯誤を重視した指導の工夫 -色彩の学習の実践を通して-  | 
                大塚 雄史 | 
技術・家庭
            | 研究主題 | 報告者 | |
|---|---|---|
H19_技術・家庭.zip  | 
                実践的・体験的な学習活動を通して消費生活に関する問題解決能力を高める指導の在り方 -消費者として主体的に生活を営む能力を育てる指導法の工夫-  | 
                佐藤 明子 | 
体育
            | 研究主題 | 報告者 | |
|---|---|---|
H19_体育①.zip  | 
                児童の「わかっていくこと」と「できていくこと」を明確にし、技ができる喜びを味わわせる指導の工夫 -小学校におけるマット運動の学習を通して-  | 
                小池 木綿子 | 
H19_体育②.zip  | 
                ゲームの状況に応じた技能を習得させる指導法の工夫 -小学校におけるボール運動(バスケットボール)を通して-  | 
                森 健一郎 | 
総合的な学習の時間
            | 研究主題 | 報告者 | |
|---|---|---|
H19_総合①.zip  | 
                児童が調べ学習に主体的に取り組む指導の工夫 -総合的な学習の時間における調べ学習の充実を通して-  | 
                細川 靖雄 | 
H19_総合②.zip  | 
                体験等で得た情報に基づき自らの考えを表現できる児童の育成 -問題を解決する過程における「整理・分析・思考」段階に重点を置いた指導を通して-  | 
                三田 大樹 | 
特別支援教育