幼児教育
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() R02_幼児教育.zip |
会話を通して自分の思いや考えを伝え合い、互いに認め合う幼児を育てる指導の工夫-5歳児が友達と関わって遊ぶ場面に着目して-
(幼稚園・幼児教育)
|
高田 清香 |
国語
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() R02_国語①.zip |
目的や意図に応じて、自分の考えが伝わるように書き表し方を工夫できる児童の育成-小学校国語科における、他者と協働して「書き直す」学習活動を通して-
(小学校・国語)
|
菊地 良太 |
![]() R02_国語②.zip |
情報の関係を整理して文学的な文章を読み、考えを形成する児童の育成-読みの観点となる学習用語を用いて情報を関係付ける指導の工夫- (小学校・国語)
|
清水 達郎 |
生活科
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() R02_生活①.zip |
学ぶことの楽しさや意義を実感する生活科の学習指導の工夫-児童一人一人のよさや可能性を伸ばす個人内評価を生かした指導に着目して- (小学校・生活)
|
橋本 靖子 |
![]() |
生活科の活動や体験を通して、気付いたことを基に考えを深める児童の育成-多様な学習活動と表現活動の具体的な児童の姿を想定した単元計画を通して- (小学校・生活)
|
隅田 純子 |
算数等
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() R02_算数等.zip |
プログラミング的思考を育むための指導の工夫-情報端末機器を扱う技能の基礎に慣れ親しみながら行う算数科の学習を通して- (小学校・算数等)
|
宮本 智明 |
音楽
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() R02_音楽.zip |
音楽的な見方・考え方を働かせて身の回りの音や音楽と関わる生徒の育成-生徒が音楽科の学習の意味や価値を自覚できる指導の工夫- (中学校・音楽)
|
上野 和久 |
体育
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() R02_体育①.zip |
運動の特性を味わい、自己の学びや変容を実感する児童の育成-運動遊びの指導における言葉がけと環境づくりを通して- (小学校・体育)
|
植田 恵子 |
![]() R02_体育②.zip |
自己の適性等に応じて運動の楽しさや喜びを味わう児童の育成-「する・みる・支える・知る」の多様な関わり方を生かしたボール運動系領域の指導の工夫- (小学校・体育)
|
平井 政知 |
道徳
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() |
学習意欲を高め、自己の生き方を主体的に考えることができる道徳科の指導-振り返り活動の工夫を通して- (小学校・特別の教科 道徳)
|
根本 義久 |
総合的な学習の時間
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() R02総合.zip |
各教科等で身に付けた情報活用能力を生かし、探究的な見方・考え方を働かせて問題解決をする児童の育成-教科等横断的なプログラミング教育のカリキュラム開発を通して- (小学校・総合的な学習の時間)
|
北浦 明人 |
特別支援教育
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() R02_特別支援教育①.zip |
授業に意欲的に取り組むことができる児童の育成-特別支援学級における算数科の指導法の工夫- (小学校・特別支援教育)
|
貝賀 健史 |
![]() R02_特別支援教育②.zip |
武道の指導を通して、生徒の社会性が高まる授業モデルの開発-知的障害特別支援学校高等部における空手道の「形」と「礼法」の学習を通して- (特別支援学校・保健体育)
|
佐藤 賢一 |
![]() R02_特別支援教育③.zip |
知的障害特別支援学校高等部における、論理的思考力を育成する数学的活動の充実-個に応じた教材の効果的な活用を通して- (特別支援学校・数学)
|
小峯 惣太 |
![]() R02_特別支援教育④.zip |
職業生活に向けた生徒の基礎的・汎用的能力を育成する効果的な指導-就業技術科におけるライフスキルの考えを取り入れた学習を通して- (特別支援学校・キャリア教育)
|
小嶋 利信 |
![]() R02_特別支援教育⑤.zip |
学習した外国語(英語)を用いて、自ら伝えようとする態度を育む外国語科の指導-外部専門家との連携に基づき、知的障害のある生徒を支援するための工夫- (特別支援学校・外国語(英語))
|
杉田 和也 |