大学院設置基準第14条適用大学院派遣研修
| 氏名 | 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ | |
|---|---|---|
| 石川 和広 | 所属校 | 八王子市立南大沢小学校 教諭 |
| 派遣先 | 東京学芸大学大学院 国語教育専攻 | |
| テーマ | 話す力・聞く力を高める学習の創造と評価の研究 -聞く力を重視した対話学習の開発- |
|
| 松本 純子 | 所属校 | 多摩市立大松台小学校 教諭 |
| 派遣先 | 東京学芸大学大学院 総合教育開発専攻 | |
| テーマ | 小学校における自然探索活動の実態と指導の在り方 | |
| 齋藤 千景 | 所属校 | 都立六本木高等学校 養護教諭 |
| 派遣先 | 東京学芸大学大学院 養護教育専攻 | |
| テーマ | ピアエデュケーションの手法を用いた飲酒防止教育の研究 -大学生のアルコールハラスメント防止教育を通して- |
|
| 篠塚 昭司 | 所属校 | 千代田区立神田一橋中学校 教諭 |
| 派遣先 | 東京学芸大学大学院 社会科教育専攻 | |
| テーマ | 中学校社会科における「わかる授業」の学習課題と思考過程 -公民的分野「憲法・経済単元」の実践を例に- |
|
| 山本 進 | 所属校 | 都立赤坂高等学校 主幹 |
| 派遣先 | 東京学芸大学大学院 学校教育専攻 | |
| テーマ | 高等学校のキャリア教育に求められる「社会規範」と「基礎知識」-体験活動を通した「自己を生かす能力」の育成- | |
| 髙岩 千尋 | 所属校 | 都立葛西工業高等学校 教諭 |
| 派遣先 | 東京学芸大学大学院 技術教育専攻 | |
| テーマ | 工業高校活性化をめざす生徒の学習意欲を向上させる授業プログラム開発 -第二種電気工事士取得を目標とする電気基礎理論授業の実践を通じて- | |
| 山下 一郎 | 所属校 | 都立砂川高等学校 教諭 |
| 派遣先 | 東京学芸大学大学院 総合教育開発専攻 | |
| テーマ | ネットワーク環境でのモデリングによる学習形態の授業モデルの提案と実践 | |
| 竹脇 礼子 | 所属校 | 都立足立養護学校 教諭 |
| 派遣先 | 東京学芸大学大学院 特別支援教育専攻 | |
| テーマ | 知的障害が軽い生徒の中学校から知的障害特別支援学校への進学支援に関する調査研究 -進学支援シート(学力・作業能力等調査票)の試作- |
|
| 成川 敦子 | 所属校 | 都立小平養護学校 教諭 |
| 派遣先 | 東京学芸大学大学院 特別支援教育専攻 | |
| テーマ | 算数困難児における算数的思考能力の特徴に関する研究 | |
| 髙橋 恵美子 | 所属校 | 荒川区立第九中学校 教諭 |
| 派遣先 | 東京学芸大学大学院 特別支援教育専攻 | |
| テーマ | 文章の読みに困難のある児童・生徒に対する支援方法に関する検討 -支援教材の開発とその有効性について- | |
| 森 由紀乃 | 所属校 | 立川市立立川第六中学校 主幹 |
| 派遣先 | 東京学芸大学大学院 音楽教育専攻 | |
| テーマ | 中学校音楽科における日本の楽器の指導 -篠笛とお囃子の指導を通して- |
|
| 吉見 美奈子 | 所属校 | 文京区立駕籠町小学校 教諭 |
| 派遣先 | 東京学芸大学大学院 音楽教育専攻 | |
| テーマ | 「動き」による音楽の知覚・感受が、音楽学習に果たす役割 | |
| 赤澤 愛 | 所属校 | 都立青梅総合高等学校 教諭 |
| 派遣先 | 東京学芸大学大学院 家政教育専攻 | |
| テーマ | 高等学校家庭科衣生活領域における企業等との連携実現に向けての基礎的研究 | |
| 柴﨑 裕 | 所属校 | 多摩市立多摩第三小学校 教諭 |
| 派遣先 | 東京学芸大学大学院 美術教育専攻 | |
| テーマ | 「私が子供達と美術館に行くこと」について -学校現場における連携授業に向けて- |
|
| 福地 景子 | 所属校 | 渋谷区立加計塚小学校 教諭 |
| 派遣先 | 早稲田大学大学院 学校教育専攻 | |
| テーマ | 通常の学級における特別支援教育の在り方に関する研究 | |
| 鈴木 裕佳里 | 所属校 | 江戸川区立上一色中学校 教諭 |
| 派遣先 | 千葉大学大学院 学校教育専攻 | |
| テーマ | 「孤食」から「共食」への食育の一試み -食生活の知識・理解から食事の楽しさ・感謝の心の育成- | |
新教育大学大学院派遣研修
| 氏名 | 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ | |
|---|---|---|
| 吉池 久 | 所属校 | 都立八王子養護学校 教諭 |
| 派遣先 | 兵庫教育大学大学院 特別支援教育学専攻 | |
| テーマ | 特別支援教育における小学校通常の学級の担任と担任補助者の連携に関する研究 -実態調査に基づいた連携支援シートの作成と有効性の検討- | |
| 黒木 智道 | 所属校 | 小金井市立緑小学校 教諭 |
| 派遣先 | 兵庫教育大学大学院 学校教育学専攻 | |
| テーマ | 逆行思考による学習活動が問題解決能力の向上並びに知識の獲得に及ぼす影響 -小学校第5学年「ふりこの動きとおもりのしょうとつ」の授業を通して- | |
| 宮本 幸彦 | 所属校 | 世田谷区立弦巻中学校 主幹 |
| 派遣先 | 上越教育大学大学院 学校教育専攻 | |
| テーマ | 中学生の自己愛傾向と適応の関連 -自己受容、精神的健康、および自尊感情の観点から- |
|
| 鈴木 光俊 | 所属校 | 都立大島南高等学校 主幹 |
| 派遣先 | 上越教育大学大学院 学校教育専攻 | |
| テーマ | 高等学校航海学習におけるキャリア教育の効果性についての研究 -都立大島海洋国際高等学校の「基礎航海学習」への取り組みを通じて- | |
*研究内容の詳細については教職員研修センター教育開発課までお問い合わせください。