メニューを飛ばして本文へ進む

平成27年度 大学院派遣研修 報告書

研究テーマをクリックすると、それぞれの報告がPDFファイルでご覧になれます。

新教育大学大学院派遣研修

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
高橋 勝也 所属先 都立桜修館中等教育学校
派遣先 鳴門教育大学大学院
テーマ 中等教育段階におけるシミュレーションを活用した公民科授業の実践開発

↑このページの先頭に戻る

大学院設置基準第14条適用大学院派遣研修

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
藏口 暁美 所属先 町田市立堺中学校
派遣先 東京学芸大学
テーマ 「保健室来室許可証」活用と養護教諭の職務及び生徒の信頼感との関連
福田 恭久 所属先 都立西高等学校
派遣先 早稲田大学大学院
テーマ 内容と言語の統合的学習が生徒の動機付けに与える影響
―自己決定理論における仮説の検証―

↑このページの先頭に戻る

教職大学院派遣研修

<管理職候補者派遣>

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
並木 昭 所属先 教育庁指導部指導企画課
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 学校におけるいじめ問題に関する研究
―いじめ発見支援ツール開発の試み―
三浦 公平 所属先 品川区立中延小学校
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 小学校教育における児童の体力・身体能力を高めるための工夫に関する一考察
畑 大介 所属先 西東京市立田無小学校
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 小学校第5学年算数における相互教授法(RT)の介入効果
―発言に消極的で、学習理解の低い児童に目を向けて―
窪田 隆徳 所属先 都立武蔵台学園
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 区市町村立学校の特別支援教育における専門的支援の効果的運用
―学校分析とコンサルテ―ションを基盤とした支援システムの開発―
川井 弾 所属先 町田市立南第四小学校
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ オリンピック・パラリンピック教育の単元計画の作成
―クロス・カリキュラムの手法を活かして―
羽賀 絹恵 所属先 豊島区立池袋本町小学校
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 若手教員を育てる主任教諭の育成
―使命感や役割意識の現状と課題解決に向けて―
久保田 直人 所属先 世田谷区立松丘小学校
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 判断の根拠や理由を示しながら自分の考えを表現できる児童を育む文学教材の授業づくり
―「読み声の交流」を核として―
千住 希望 所属先 足立区立栗原北小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 教育課題に対応力のある教員集団の形成
―一人一人の教員が生きがいをもち、協働する学校組織を目指して―
先﨑 達彦 所属先 足立区立千寿小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 学校評価と学習指導の一体化
―ミドルリーダーを軸とした協働型授業設計の在り方―

↑このページの先頭に戻る

<現職教員派遣>

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
川島 紀子 所属先 新宿区立牛込第一中学校
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 中学校理科教育における科学系博物館との連携に関する研究
―動物園・水族館の活用に着目して―
本間 忠明 所属先 台東区立黒門小学校
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ めあてをもって学び合う力を身に付ける体育学習の在り方に関する研究
―体育科におけるアクティブ・ラーニングの追究を通して―
木村 知子 所属先 葛飾区立西亀有小学校
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 算数科における課題提示の工夫と主体的な学びの育成に関する考察
加藤 信秀 所属先 国分寺市立第八小学校
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 個に応じた課題設定とトリオ学習が運動有能感にあたえる効果
―小学校における跳び箱運動の学習を通して―
上原 麻野 所属先 墨田区立柳島小学校
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 文学における語りと象徴に関わる<問い>
三浦 晴代 所属先 品川区立芳水小学校
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ システム論的アプローチを活用した話合いにおける集団の実態把握
奥井 寿美子 所属先 調布市立第三小学校
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 配慮を要する児童に関する会議の進め方とSSW認知の実態―早期発見・早期支援・外部連携に着目して―
坂本 薫 所属先 中野区立緑野小学校
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 算数科における「思考力」の育成を目指した授業改善の方策
―児童が意欲的になる集団解決の工夫―
長澤 慎哉 所属先 稲城市立若葉台小学校
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 21世紀型能力の育成に資する小学校社会科における問題解決的な学習デザインに関する研究
―プロジェクト・ベース学習とICT活用を通して―
昼間 友彦 所属先 都立南大沢学園
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 生徒の自己選択・自己決定を活かす指導法の検討
―就業技術科における実践から―
野口 由博 所属先 港区立青南小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 児童のアクティブ・ラーニングを深め課題設定する力を育む方法
―体育科学習を通して―
德永 明子 所属先 品川区立台場小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 表現運動系の指導における主体的な学びを促す手だて
ー「振り返りのサイクル」を用いた「あしあと帳」の活用ー
後藤 勝洋 所属先 渋谷区立西原小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ クリティカル・シンキング能力を育成するための効果的な授業法の開発
―児童が作成した情報の信頼度を基に相互評価する活動を通して―
内山 治之 所属先 荒川区立第一中学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 中学校の荒れを未然防止及び改善する生徒指導の具体的な取組
藤垣 結髪 所属先 練馬区立仲町小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 特別支援教育コーディネーターによる校内研修に期待される効果
―教師の行動・意識の変容を目指して―
星芝 卓郎 所属先 武蔵野市立本宿小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 児童が他者と協働しながら学ぶよさを実感できる授業の実践
―対話を充実させた小学校国語科の物語教材の学習を通して―
村上 聡恵 所属先 府中市立府中第四小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 若手教員の授業づくりを支えるコンサルテーションの実践
―ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業を目指して―
大山 章博 所属先 府中市立新町小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 人と人をつなぐ長期宿泊体験活動
―協調して生活することの大切さが実感できる体験活動の工夫と教師の関わり―
棗 まゆみ 所属先 府中市立四谷小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 小学校で取り組むソーシャルスキルの指導内容とカリキュラム
―「全校一斉方式」に「学級単位方式」を加える効果の検討―
依田 真紀 所属先 府中市立府中第二中学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 「数と式」領域における認知特性に配慮した指導法の研究
―数学における「学びのユニバーサルデザインガイドライン」を活用した授業実践―
栗原 由紀 所属先 八丈町立三原小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 小学校外国語活動におけるHRTの英語指導力の向上―ALTとHRTのティーム・ティーチングの関わりを通して―
中岡 理和 所属先 江東区立第三大島小学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 特別支援教育コーディネーターの学級経営支援―Q―UとASSESSを生かして―
黒島 健太 所属先 大田区立入新井第五小学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 学級力向上の取組を生かした、若手教員の支援―児童間の人間関係を深める取組を通して―
高橋 麻里 所属先 中野区立第七中学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 生徒の「話す」意欲を高めるための実践研究―第二言語習得における動機付けの視点から―
山田 まゆみ 所属先 江戸川区立大杉東小学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 小学校音楽科における人権教育のねらいを明確にした授業づくり
森村 美和子 所属先 狛江市立緑野小学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 特別支援教育の視点を生かした通常の学級への支援―インクルーシブ教育における新しい通級の在り方の検討―

*研究内容の詳細については教職員研修センター教育開発課までお問い合わせください。