人権教育資料センター
人権教育チャンネル
人権教育資料センターとは?
- 1 人権課題に関連したビデオ教材等が1,162本
- 大型モニターがあり、全て視聴可能です。
また、ご要望に応じて貸出ビデオ教材等についての相談もできます。
(※ただし、都民以外の方の貸し出しは行っておりません。) - 2 人権課題に関連した書籍(2,643冊)やリーフレット
-
人権課題に関連する書籍やリーフレットを多数ご用意しています。
一般で販売されている書籍に加え、年鑑、各種統計、白書等の年報類のほか、
研究調査の基礎となるもの、及び市販では入手が困難な官公庁、学会、
その他の研究機関等で刊行されているものがあります。
(※書籍等については閲覧のみとし、貸し出しは行っておりません。)
利用方法
- 1 ビデオ教材等について
- 大型モニターがあり、全て視聴可能です。
また、ご要望に応じて貸出ビデオ教材等についての相談もできます。 - 【閲覧について】
-
(1)利用対象者
- ・東京都公立学校教職員
- ・教育に関する研究を目的とする一般利用者
- ・上記以外にセンター所長が利用を認めた者
(2)利用方法
- ・事前に電話で確認をする。(03-5802-0306)
または、研修センター集合研修終了後3階教育開発課に直接お越しください。 - ・3階教育開発課にお越しいただいたら、所属と名前を伝え、担当者と入室し閲覧をする。
(3)閲覧できる資料
- ・人権課題に関連したすべてのビデオ教材
- 【貸出しについて】
-
(1)貸出についての利用対象者
- ・東京都公立学校教職員及び学校
- ・都民
- ・東京都に所在とする官公署
(2)貸出期間について
- ・14日以内
(3)貸出方法及び申請について
- 2 書籍やリーフレットの閲覧について
- 【閲覧について】
-
(1)利用対象者
- ・東京都公立学校教職員
- ・教育に関する研究を目的とする一般利用者
- ・上記以外にセンター所長が利用を認めた者
(2)利用方法
- ・事前に電話で確認をする。(03-5802-0306)
- ・3階教育開発課にお越しいただいたら、所属と名前を伝え、担当者と入室し閲覧をする。
(3)閲覧できる資料
- ・人権課題に関連したすべてのビデオ教材
- ・人権教育関係教育関連雑誌
- ・人権教育リーフレット
- 開室日及び時間
- ・開室日は月曜日から金曜日までの平日
(「国民の祝日の関する法律」に定める休日並びに年末年始
(12月29日から1月3日まで)を除く。)
・開室時間は午前10時から午後5時30分まで
- 問合せ先
- 東京都文京区本郷一丁目3番3号
東京都教職研修センター研修部教育開発課
電話番号 03-5802-0306
ビデオ教材等の貸出・返却について
- 貸出・返却の流れ
- 貸出規定 ※申請前に必ずお読みください
- まずはお電話を! ☎ 03-5802-0306
- お電話での在庫確認後→メールでの申し込みはこちらをクリック
ビデオ教材等の貸出・返却に必要な書類
ビデオ教材等の紹介
人権教育資料センター通信
書籍の一覧について
人権教育資料センターでは(3階教育開発課前の人権資料室)、人権課題に関連する書籍を2,643冊、またパンフレットやリーフレット等の資料も多数所蔵しています。 資料センター内で閲覧することができます。
新型コロナウィルス感染症に関連する偏見や差別意識の解消を図る指導資料『止めよう差別の感染 広めよう感謝の心』
- 児童用教材
- 生徒用教材 ※朝日新聞社の許可なく転載しないでください。
- 教職員用手引
- メッセージカード
- 児童用教材(英語版)
- 児童用教材(中国語版)
- 生徒用教材(英語版)
- 生徒用教材(中国語版)
問合せ先
東京都教職員研修センター研修部教育開発課
電話 03-5802-0306
FAX 03-5802-2090