幼稚園教育
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() H18_幼稚園教育①.zip |
2年保育5歳児の製作活動を中心とした協同的な活動の指導の工夫 -小学校教育への滑らかな接続を踏まえて- |
小久保 篤子 |
![]() |
幼児の遊びや生活における表現の活動を豊かにする指導の工夫 -幼稚園と小学校音楽科の接続を踏まえて- |
島崎 智恵 |
国語
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() |
児童同士のかかわりを深め、思いや考えを伝え合う力を高める指導の工夫 -「話すこと・聞くこと」の活動を通して- | 鈴木 美紀 |
![]() H18_国語②.zip |
言語感覚を育て、表現する喜びを味わわせる指導の工夫 -詩の創作を中心として- |
時田 隆 |
![]() H18_国語③.zip |
自ら学び、自ら読む力を身に付ける児童を育成する指導法の工夫 -物語を読むための学び方の指導- |
前田 智子 |
![]() |
感じたり、考えたりしたことを表現する力の育成 -「読むこと」から「書くこと」へつなげる指導法の工夫- |
橋本 誠之 |
![]() H18_国語⑤.zip |
「確かな学力」を身に付けさせるための語い指導の工夫 -筋道を立てて考え表現するために必要な語いを豊かにするために- |
須釜 久美子 |
![]() |
論理的思考力及び論理的表現力を育成する指導法 -思考の型を用いた論理的文章の指導- |
佐藤 かおり |
社会
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() |
児童が観察や調査・見学の技能を身に付けるための指導の工夫 -児童の教育的ニーズの把握と、それに対応した指導を通して- |
佐藤 純一 |
![]() H18_社会②.zip |
地域社会に働きかける児童を育てるための指導の工夫 -「地域の発展に尽くした先人の事例」における教材と学習活動の工夫を通して- |
中村 左都子 |
![]() |
社会的事象を多面的にとらえ、考える力を育成する個に応じた学習指導の工夫 -発展的な学習・補充的な学習の指導を通して- | 宮内 潤 |
![]() H18_社会④.zip |
児童に地域社会への誇りと愛情をもたせるための指導の工夫 | 大須賀 慎一 |
![]() |
問題解決的な学習における「資料を活用し考える力」を育成する学習指導の工夫 -資料を活用し、地形の特色と人々の生活との結び付きを考える指導を通して- | 島田 学 |
![]() |
児童の意欲を高め、社会生活と自分とのかかわりを考える力を育成する学習指導の工夫 -自分の考えを深める話し合い活動を通して- |
小坂 美智子 |
算数・数学
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() H18_算数・数学①.zip |
「割合の見方や考え方」を伸ばす指導の工夫 | 室伏 千絵 |
![]() |
自分の考えを筋道立てて適切に表現する力を伸ばす指導の工夫 | 田所 正幸 |
![]() H18_算数・数学③.zip |
豊かな図形の見方や感覚を伸ばす指導の工夫 -立体図形の授業改善を目指して- |
有賀 英子 |
![]() H18_算数・数学④.zip |
演繹的な推論の過程を的確に表現する能力を伸ばすための授業改善 -図形による論証指導を通して- | 渡辺 好造 |
生活
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() H18_生活.zip |
生活科における気付きの質を高める学習指導の工夫 | 野尻 史子 |
体育
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() |
身に付けるべき力を明確にすることで、意欲を喚起させ、技能の向上を図る指導の工夫 -体育科 ボール運動(バスケットボール)を通して- |
井口 洋 |
技術・家庭
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() H18_技術・家庭.zip |
実践的・体験的な活動を通して生活を工夫する能力や態度を育てるための家庭分野の指導の在り方について -ロールプレイング、1枚のポートフォリオ評価を授業に取り入れて- |
寺島 京子 |
外国語
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() H18_外国語①.zip |
「読むこと」の能力を伸ばし、自らリーディング活動に取り組む生徒を育てる指導法の工夫 -リーダーズシートを使った活動を通して- |
井上 武始 |
![]() H18_外国語②.zip |
「書くこと」の活動における「表現の能力」を高める英語の指導方法の研究 -教科書の本文を活用した指導方法の工夫- | 角田 幸彦 |
道徳
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() H18_道徳①.zip |
自然や動植物を大切にし、すすんで自然環境を守ろうとする態度を育てる道徳の時間 -各教科等との関連を図った道徳の時間の構想- | 田口 陽子 |
![]() |
勤労を尊び社会に奉仕する心を育てる道徳授業の指導の工夫 -奉仕体験活動に視点を当てた指導を通して- |
立野 文雄 |
![]() |
自ら課題に取り組む意欲を育てる道徳の時間の工夫 -キャリア教育の「意思決定能力」にかかわる資料と「心のノート」の活用- | 平山 和良 |
![]() H18_道徳④.zip |
自己肯定感を高め、よりよく生きようとする心をはぐくむ指導の工夫 -小学校高学年の道徳の時間における「書く活動」を通して- | 牧 真由美 |
![]() H18_道徳⑤.zip |
感謝の心をもって生活しようとする児童を育てる道徳授業 -地域の人と自分とのかかわりに視点をあてた指導を通して- |
藤本 禎子 |
総合的な学習の時間
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() |
児童が意思決定能力を高めていく学習の在り方 -総合的な学習の時間におけるキャリア教育を通して- |
稲冨 泰輝 |
![]() H18_総合②.zip |
総合的な学習の時間における、食育のカリキュラム開発 | 野田 喜嗣 |
英語活動
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() H18_英語活動①.zip |
小学校英語活動の評価の在り方 -児童が意欲的に取り組む自己評価の工夫と評価の観点の明確化- |
加藤 裕美子 |
![]() H18_英語活動②.zip |
児童のコミュニケーション能力を高める指導法 -活動形態や活動の組み立て方を工夫して- |
榊原 絵葉 |
学校保健
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() |
予防的な健康相談活動における校内連携の在り方 -児童理解の力の向上を目指した校内研修システムづくり- |
髙橋 輝美 |
特別支援教育
研究主題 | 報告者 | |
---|---|---|
![]() |
自閉症の生徒における個に応じた指導の研究 -知的障害養護学校中学部の作業学習において、学習理解を深めるための視覚的な教材の開発と活用- |
濱野 建児 |
![]() |
自閉症等の障害特性に配慮した指導方法の工夫 -情報機器を活用した指導における教材作成と実践を通して- |
板東 朋昭 |
![]() |
知的障害養護学校高等部における教師の支援プログラムの研究 -手だてのシートと個別指導計画の形成的評価を生かした指導の改善- |
日高 浩一 |
![]() |
肢体不自由養護学校中学部における進路指導の展開 -地域生活マップ作成を通じて行う自己理解能力の育成- |
山﨑 英一 |
![]() H18_特別支援教育⑤.zip |
肢体不自由養護学校準ずる教育課程における奉仕活動 -自己理解を深め、社会の一員としての自覚をはぐくむ活動の展開- |
前田 真澄 |