メニューを飛ばして本文へ進む

平成21年度 大学院派遣研修 研修成果報告書

研究テーマをクリックすると、それぞれの報告がPDFファイルでご覧になれます。

大学院設置基準第14条適用大学院派遣研修

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
村上 猛 所属校 東京都立深川高等学校 教諭
派遣先 早稲田大学大学院
テーマ 暗示的フォーカス・オン・フォームと明示的文法指導:日本人学習者の正確さと流暢さへの効果について
松田 雅仁 所属校 中野区立丸山小学校 主任教諭
派遣先 東京学芸大学大学院
テーマ 数学的問題解決における図の役割に関する研究
山城 綾子 所属校 八王子市立松木中学校 主任養護教諭
派遣先 東京学芸大学大学院
テーマ 思春期における生活習慣と心身の健康との関係について
-中学生の睡眠感やQOLに影響を及ぼす要因に関する研究を通して-
眞砂野 裕 所属校 昭島市立つつじが丘南小学校 主幹教諭
派遣先 東京学芸大学大学院
テーマ 知識基盤社会における小学校体育に関する一考察
-「SECIモデル」に着目して-
法月 英里 所属校 東京都立調布特別支援学校 主幹教諭
派遣先 東京学芸大学大学院
テーマ 自閉症児に対する学部移行期の支援に関する研究 -「個別の教育支援計画」の評価を通した関係者のたてと横の連携の構築から-

↑このページの先頭に戻る

新教育大学大学院派遣研修

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
井ノ口 和子 所属校 武蔵野市立第二小学校 主任教諭
派遣先 上越教育大学大学院
テーマ 図画工作科における学習活動としての「鑑賞」
-学校と美術館との連携を考える-
水野 睦子 所属校 調布市立緑ヶ丘小学校 主任教諭
派遣先 上越教育大学大学院
テーマ 小学校高学年におけるモラル・スキル・トレーニングプログラムの開発的研究 -規範意識と道徳的行動傾向の育成を目指して-

↑このページの先頭に戻る

教職大学院派遣研修

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
大木 秀政 所属校 新宿区立落合第四小学校 主任教諭
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 環境モラルの育成 -自己評価法による自己更新と児童理解-
河津 力 所属校 大田区立入新井第一小学校 主幹教諭
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 学校評価の改善とバランス・スコアカードの可能性
-新しい時代の学校マネジメントを目指して-
増田 美里 所属校 北区立梅木小学校 主任教諭
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 共生社会における学校デザインの創造
-家庭・地域との連携、協働による学校・学級経営の研究-
大宝院 清孝 所属校 国分寺市立第二小学校 主幹教諭
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 若手教員の指導力・授業力向上とベテラン教員の教育的財産の継承 -ベテランと若手の抽出児ペア観察による校内研究を通して-
浜中 伸良 所属校 羽村市立羽村第二中学校 教諭
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 音楽科教育における「学び」の在り方
-「生きる力」の基盤となる学びの構造-
成清 敏治 所属校 世田谷区立烏山中学校 主幹教諭
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 「社会参加」に関する考察
-「実践共同体」としての社会参加型学習の可能性-
細山 貴信 所属校 中央区立泰明小学校 主幹教諭
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 児童の書く力を育成する学習指導
-思考と表現の一体化を図る書く活動の設定-
小林 繁 所属校 文京区立小日向台町小学校 主幹教諭
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 通級指導学級と連携した、体育科の授業改善について
-通常の学級における、発達障害の特性への配慮や指導の工夫-
吉川 正 所属校 江東区立第四大島小学校 主幹教諭
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 教師力の向上を図るOJTの在り方
-ミドルリーダーをファシリテーターとして-
遠山 典江 所属校 杉並区立杉並第六小学校 主幹教諭
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 児童の体力向上と防衛体力及び生活習慣
-東京都A小学校の事例を中心として-
滝上 俊恵 所属校 豊島区立目白小学校 主幹教諭
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 「地域協働」を基盤とした学校運営の在り方
-パートナーシップの理念に立った学校運営の研究-
冨野井 敏 所属校 練馬区立早宮小学校 主幹教諭
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 確かな知識を習得させるための算数指導
-理解深化課題の分析を通して-
小林 力 所属校 新宿区立早稲田小学校 主幹教諭
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 若手教員のニーズと実践に基づく人材育成の究明
高山 直也 所属校 新宿区立四谷小学校 主幹教諭
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 一人の子どもから授業を変える・環境を変える -子どものとらえ直しから授業・環境の改善をめざす特別支援校内委員会のありかた-
中谷 愛 所属校 多摩市立東愛宕中学校 主幹教諭
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 中学1年生のADHDの生徒を学級に位置づけた取り組み
-通常の学級における発達障害(ADHD)の生徒と学級内の生徒たちとの関係の変容を通して-
鈴木 稔 所属校 目黒区立中根小学校 主幹教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 教師の授業力を高めるための授業研究の有効な進め方
-校内研究の運営等を通して-
中野 智美 所属校 練馬区立豊玉小学校 教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 若手教員と相互に支え合い、高め合うことができる先輩教員モデルの探究 -教員同士の日常的なかかわりからの考察-
伊藤 雄一 所属校 練馬区立光和小学校 主任教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 校風を育むカリキュラムマネジメント
-学校の組織と文化の向上を目指して-
村田 悦子 所属校 足立区立梅島第二小学校 主幹教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 学校改善につながるミドルリーダーの人材育成
-OJT運用の可能性と課題-
瀬戸口 卓 所属校 足立区立竹の塚小学校 主幹教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 幼保小の実りある連携のあり方ついて
小林 祐一 所属校 葛飾区立小松南小学校 主幹教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 公立小学校でESD(持続発展教育)の実践をはじめるには
-地域との連携による「まちづくり」のカリキュラム開発を通して-
鶴田 麻也美 所属校 八王子市立別所小学校 主任教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 保護者を支える学校の在り方 -教育相談・特別支援の視点を加えた学校ガイドブック作成を通して-
大森 雅之 所属校 立川市立上砂川小学校 主任教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 児童と保護者、教師を支える学校教育相談システムの在り方
-小学校における支援システムの構築と校内研修の充実をめざして-
西島 秀一 所属校 福生市立福生第五小学校 教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 体力向上を図る魅力ある授業の創造
-低学年の多様な動きをつくる運動遊びを通して-
浅野 あい子 所属校 西東京市立柳沢小学校 主幹教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 小学校教育における言語活動の充実に関する研究 -児童に身に付けさせたい言語に関する能力とそれらを踏まえた指導の工夫-
阿部 みどり 所属校 江戸川区立葛西中学校 主任教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 「日本の音楽」を身近に感じられる子どもの育成
-小中連携を図った音楽活動の取り組み-
窪田 香 所属校 町田市立忠生中学校 主幹教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 対話能力育成のためのフレームワーク作成
-英語教育の視点から-
是枝 弥生 所属校 狛江市立狛江第一中学校 主任教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 音楽教育における道徳教育の実践
-道徳の時間の指導との関連を図って-
奥田 奈緒子 所属校 渋谷区立富谷小学校 教諭
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 幼稚園から小学校へのより良い接続に関する研究
由木 正浩 所属校 中野区立大和小学校 主幹教諭
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 小学校におけるネット安全教育 -授業モデルの作成を通して-
山根 まどか 所属校 杉並区立荻窪小学校 主任教諭
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 学習意欲を高めるための校内体制作り
-わかる・できる・楽しい学習体験の追究-
錦織 俊介 所属校 葛飾区立南奥戸小学校 主任教諭
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 複合的な子どもの問題に対処し得る協働関係
-学級担任と他の専門職の視点から-

*研究内容の詳細については教職員研修センター教育開発課までお問い合わせください。