メニューを飛ばして本文へ進む

令和3年度 大学院派遣研修 報告書

研究テーマをクリックすると、それぞれの報告がPDFファイルでご覧になれます。

新教育大学大学院派遣研修

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
久恵 浩二 所属先 稲城市立稲城第六中学校
派遣先 兵庫教育大学大学院
テーマ 「いじめ未然防止」に対する教員の意識変容に資する研修の検討

↑このページの先頭に戻る

大学院設置基準第14条適用大学院派遣研修

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
新田 一浩 所属先 文京区立駕籠町小学校
派遣先 聖徳大学大学院
テーマ 主体的に学習に取り組む態度を養うための小学校社会科の授業づくり
-見通しと振り返りの場面を通して-
工藤 周一 所属先 足立区立伊興小学校
派遣先 千葉大学大学院
テーマ 科学的概念を構築するための「深い理科の学び」を実現する授業開発
長谷川 聡 所属先 都立東村山高等学校
派遣先 筑波大学大学院
テーマ ポートフォリオ評価法を用いて自らの学習を自己調整する力を育む公民科授業実践
-PDCAサイクルの枠組みで捉え直す授業改善-

↑このページの先頭に戻る

教職大学院派遣研修

<教育管理職候補者>

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
岡野 幸一 所属先 小平市立小平第十小学校
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 教科担任制がもたらす教員の意識の変化
-東京都公立小学校の取組を例に-
小池 梨紗 所属先 中野区立中野第一小学校
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 個別最適な学びの実現を意図した社会科教材
-見学活動にVR教材を活用した調査活動-
菊地 孝枝 所属先 教育庁指導部指導企画課
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ ICTを活用した中学校理科におけるSTEM学習単元の開発とその評価
-ICT活用のよさの認識と態度の変容を通して-
羽田 和生 所属先 稲城市立稲城第四中学校
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 中学校教員の働き方改革による持続可能な学校教育を目指して
-学び続ける教員であるために-
松井 健彦 所属先 八王子市立七国小学校
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 小学校主任教諭のミドルリーダーとしての行為に関する一考察
-参与観察を通して-
廣濱 陽一郎 所属先 江戸川区立清新ふたば小学校
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 「エージェンシー」を育む総合的な学習の時間における単元デザインの開発
-「地域の学習材」の単元分析を通して-
上村 保志 所属先 教育庁指導部指導企画課
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 聴覚障害特別支援学校における英単語綴り力の向上についての試み
山本 遥介 所属先 中野区立白桜小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 学校改善に向けたPTの在り方についての考察
-ICT活用に向けた推進チームの取組を事例に-
五十嵐 夕介 所属先 豊島区立巣鴨北中学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 教師エージェンシーに関する一考察
-その構成要素とプロジェクトマネジメントの及ぼす影響に着目して-
野坂 洋子 所属先 新宿区立新宿西戸山中学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 児童・生徒の自殺予防教育推進のための学校教職員向け研修プログラムの作成
佃 康子 所属先 都立桜町高等学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 高等学校における、社会的・職業的自立意識の醸成のためのカリキュラム開発
-都立高校の学校設定教科「人間と社会」をより推進させるために-

↑このページの先頭に戻る

<現職教員>

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
井出 隆章 所属先 中野区立平和の森小学校
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 教師の資質能力向上の手がかり
-ミドルリーダーの「学校運営力・組織貢献力」に着目して-
高杉 芳恵 所属先 北区立浮間中学校
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 教科指導を通した社会情動的スキルの育成
-中学校英語における「話すこと[やり取り]」の指導を通して-
小松 陽子 所属先 調布市立若葉小学校
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 学年組織の同僚性を高めることを目的とした組織開発
-対話におけるツールやファシリテーションの在り方の検討-
植木 みお 所属先 都立芦花高等学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 教員が主体的に教科等横断的な取組を進めるために
-探究学習と学校図書館活用の視点から-
海野 慧一 所属先 江戸川区立松江小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 組織的・継続的に教員の学習指導力の向上を図る自己省察プログラムの構築
-小学校の学年団における若手教員の授業リフレクションを通して-
遠藤 健一 所属先 都立青梅総合高等学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 生徒一人1台端末による対話の見える化の実践と主体的に学習に取り組む態度に着目した評価
-高等学校共通教科情報科に着目して-
久世 哲也 所属先 都立町田高等学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 法哲学的視点を導入した法教育教材の開発
-悪法問題におけるH.L.A.ハートの多元主義的立場を手掛かりに-
五関 俊太郎 所属先 墨田区立両国小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ イノベイティブ・マインドセットを育む理科授業の開発と実践
佐藤 由佳 所属先 国分寺市立第四小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 校内授業研究の在り方に対する教師の受け止め
-「日常性」・「非日常性」に着目して-
丹野 裕基 所属先 東久留米市立第一小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 教師による子供の発言の繰り返しがもつ機能
寺本 大一 所属先 文京区立本郷小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 社会科学習における自己の学びを調整する力に着目した「主体的・対話的で深い学び」の追究
-小学校社会科「工業単元」の授業実践を通して-
永尾 啓悟 所属先 中野区立緑野中学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 「中学校教師のもつ授業観・教師観と授業志向の関連
難波 裕司 所属先 多摩市立落合中学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 学校の組織力向上につながるミドルリーダーのマネジメント行動に関する研究
-コミュニケーション行動に焦点を当てて-
我妻 夢子 所属先 文京区立本郷小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 「主体的な学び」を生む小学校国語科における授業づくり
長谷川 伸茂 所属先 都立水元小合学園
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 軽度知的障害のある生徒が生涯スポーツ実践者になるための保健体育授業の検討
-インクルーシブ体育の視点から-
福岡 聡子 所属先 調布市立上ノ原小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 小学校家庭科教育における教科等横断的な学びについて
-学びの深まりと広がりを目指して-
三上 泰弘 所属先 八王子市立上柚木小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 特別支援教室における児童・生徒の目標を軸にした指導のあり方の研究
宮﨑 恒平 所属先 立川市立新生小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 図画工作科における、表現意欲と自由な発想を生み出す授業づくり
-アウトサイダーアートから考察する、図画工作科の在り方-
山口 瞳 所属先 都立一橋高等学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 若手教員の授業力向上研修について
-高等学校における授業省察と事後協議会の在り方-
八幡 亮 所属先 大田区立入新井第二小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 東京都の特別支援教室の成果と課題の検証と、これから求められる特別支援教育の体制についての考察
-情緒障害等通級指導学級から特別支援教室への移行を経験した現場の教員の視点から-
和久井 智洋 所属先 東久留米市立第十小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 図画工作科におけるArts-Based Researchに基づく芸術的な探究の学びとカリキュラム構成の研究
-ビジュアル・ナラティヴによる対話的で生成的な評価から-
安部 徹 所属先 文京区立小日向台町小学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ チームOJTによる若手教員の学級経営力向上に関する実践研究
-学級マネジメント力チェックシートの活用を通して-
江袋 勇樹 所属先 大田区立都南小学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 国語科教育を基盤とした「言葉の力」をあらゆる教育活動に生かす指導のあり方の工夫
大坂 恵理奈 所属先 都立三田高等学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 高等学校英語科におけるライティング指導法の開発と実践
藤井 美紗 所属先 都立片倉高等学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 高等学校音楽科における人権教育に基づく授業実践
-手話やジェンダーを学ぶ実践からESDへのアプローチ-
藤丸 知彦 所属先 江戸川区立第七葛西小学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 自己評価力を高める授業の実現
-UDLを生かした小学校社会科-
前河 英臣 所属先 江東区立豊洲小学校
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 不登校に対する予防的援助
-レジリエンス、ピア・サポートを通して-

*研究内容の詳細については教職員研修センター教育開発課までお問い合わせください。