人権教育資料センター
DVD等の借用申請
借りる チェックボックスにチェックを入れると貸出票に反映されます。 |
記号 | タイトル | 媒体 | 企画・制作 | 時間(分) | 人権課題 カテゴリー |
対象 | 種別 | 購入年度 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
そ2 |
そして出発(たびだち)
![]()
|
ビデオテープ | 企画/大阪府教育委員会 制作/共和教育映画社 | 54分 |
同和問題 |
大学生・一般 |
ドラマ | 11 | 直子は、高校時代の手紙によって受けた心の痛みとこだわりを引きずったまま、恵美と再会します。そして子供の事故を契機に、同和地区出身であることを隠してきた恵美の夫が、はじめてその事実を明かすドラマです。 | |
そ3 |
それぞれの明日
![]()
|
ビデオテープ | 企画/滋賀県商工労働部 制作/京都放送滋賀支社 | 50分 |
障害者 同和問題 外国人 |
大学生・一般 |
ドラマ | 14 | 企業内で発生した部落差別を中心に、外国人問題、障害者問題を加えた三つの事例をテーマとし、一人一人の人権を大切にした明るい職場づくりのためには、自らの人権感覚を磨き高めることの重要性や企業が積極的、主体的に取り組むことの大切さを訴えています。 | |
そ4 |
それぞれの音色
![]()
|
ビデオテープ | 企画/滋賀県商工労働部 制作/京都放送滋賀支社 | 38分 |
同和問題 |
大学生・一般 |
ドキュメンタリー | 12 | 大阪の浪速地区。そこに生きる太鼓職人さんの技術と想い。差別の現実と向き合い、太鼓職人としての活動を通じて、自分の「人間解放」を目指すとともに、周りの人々の解放のきっかけとなることを願う青年たちの姿を追います。 | |
そ5 |
ソーテサワサワ
ー人間の価値はみな同じー
![]()
|
ビデオテープ | 長野県同和教育推進協議会 | 34分 |
外国人 |
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 16 | タンザニア出身の女性が日本で生活する中で受けた差別を基に、外国人に対する人権課題について考える内容です。 | |
そ6 |
そっとしておけば
寝た子を起こすなという考え方
![]()
|
ビデオテープ | 部落解放・人権研究所 | 36分 |
同和問題 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドラマ・ 解説 | 16 | 古くて新しい課題「寝た子を起こすな」について視聴者が考えることができます。大阪を中心とする内容ですが、基本的な考え方は東京都にもあてはまります。 | |
そ7 |
外からみたわたしたち
![]()
|
ビデオテープ | 企画/徳島県・徳島県同和対策推進会 制作/東映株式会社 | 27分 |
外国人 |
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 高校生 |
ドキュメンタリー | 17 | 外国の人から見た「わたしたち」を知ることで、社会のもつ矛盾や人権問題を考え直します。 | |
そ8 |
その時、あなたはどうする!緊急地震速報の仕組みと心得
![]()
|
ビデオテープ | 気象庁 | 10分 |
その他 |
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
解説 | 24 | 緊急地震速報の仕組みを知るとともに、速報が鳴った際の対応を事前に知ることに役立つ作品です。 | |
そ9 |
その人権問題わたしならどうする?「地域編」
![]()
|
DVD | 株式会社ドラコ | 35分 |
障害者 同和問題 外国人 性自認 性的指向 路上生活者 |
高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドラマ | 28 | この作品は、様々な人権問題をとおして、もしも登場人物の立場になったら自分はどうするかを考える、視聴者参加型の人権学習映像です。 内容(障害者、ホームレス、外国人、性同一性障害、同和問題)、指導の手引き付。 | |
そ11 |
その人権問題わたしならどうする?「地域編」
![]()
|
DVD | 株式会社ドラコ | 35分 |
障害者 同和問題 外国人 性自認 性的指向 路上生活者 |
高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドラマ | 29 | この作品は、様々な人権問題をとおして、もしも登場人物の立場になったら自分はどうするかを考える、視聴者参加型の人権学習映像です。 内容(障害者、ホームレス、外国人、性同一性障害、同和問題)、指導の手引き付。 | |
そ13 |
その人権問題わたしならどうする?「地域編」
![]()
|
DVD | 株式会社ドラコ | 35分 |
障害者 同和問題 外国人 性自認 性的指向 路上生活者 |
高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドラマ | 30 | この作品は、様々な人権問題をとおして、もしも登場人物の立場になったら自分はどうするかを考える、視聴者参加型の人権学習映像です。 内容(障害者、ホームレス、外国人、性同一性障害、同和問題)、指導の手引き付。 | |
そ10 |
その人権問題わたしならどうする?「地域編」
![]()
|
DVD | 株式会社ドラコ | 45分 |
障害者 HIV感染者・ハンセン病患者等 ハラスメント |
大学生・一般 |
ドラマ | 28 | この作品は、様々な人権問題を通して、もしも登場人物の立場になったら自分はどうするかを考える、視聴者参加型の人権学習映像です。 内容(セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメント、精神疾患、発達性障害、HIV)、指導の手引き付。 | |
そ15 |
その人権問題わたしならどうする?「地域編」
![]()
|
DVD | 株式会社ドラコ | 45分 |
障害者 HIV感染者・ハンセン病患者等 ハラスメント |
大学生・一般 |
ドラマ | 31 | この作品は、様々な人権問題を通して、もしも登場人物の立場になったら自分はどうするかを考える、視聴者参加型の人権学習映像です。 内容(セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメント、精神疾患、発達性障害、HIV)、指導の手引き付。 | |
そ12 |
その人権問題わたしならどうする?「家庭編」
![]()
|
DVD | 株式会社ドラコ | 24分 |
女性 子供 高齢者 |
大学生・一般 |
ドラマ | 29 | 様々な人権問題を通して、もしも登場人物の立場になったら自分はどう行動するかを考える視聴者参加型の人権学習映像集です。 内容○ジェンダー…「男は、女房と子供を養う存在」と言う夫に「女を見下している」と言う妻。○いじめ…我が子がいじめられて心配な妻と「自分自身で乗り越える」と言う夫。○インターネットいじめ…悪口を書き込む娘を制止する母と「やめたら自分がターゲットにされる」と言う娘。○高齢者虐待…助けてあげたい嫁と「介護はきれいごとじゃない」と言う義理の兄。○DV…隣人を助けたい妻と「余計なことはするな」と言う夫。○子ども虐待…子供を虐待する友人と、気付いた妻。 | |
そ14 |
その人権問題わたしならどうする?「家庭編」
![]()
|
DVD | 株式会社ドラコ | 24分 |
女性 子供 高齢者 |
大学生・一般 |
ドラマ | 31 | 様々な人権問題を通して、もしも登場人物の立場になったら自分はどう行動するかを考える視聴者参加型の人権学習映像集です。 内容○ジェンダー…「男は、女房と子供を養う存在」と言う夫に「女を見下している」と言う妻。○いじめ…我が子がいじめられて心配な妻と「自分自身で乗り越える」と言う夫。○インターネットいじめ…悪口を書き込む娘を制止する母と「やめたら自分がターゲットにされる」と言う娘。○高齢者虐待…助けてあげたい嫁と「介護はきれいごとじゃない」と言う義理の兄。○DV…隣人を助けたい妻と「余計なことはするな」と言う夫。○子ども虐待…子供を虐待する友人と、気付いた妻。 | |
そ16 |
そのドア、自動で開きますか?~マジョリティの立場から人権を考える〜
![]()
2025-04-17-2025-04-30 |
DVD | 企画/東京都教育委員会 制作/株式会社CNインターボイス | 40分 |
同和問題 アイヌの人々 HIV感染者・ハンセン病患者等 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 3 | このビデオは、「人権」を自分事として考えることを目的とし、人権学習をはじめ、放課後子供教室スタッフのための研修、家庭教育、ボランティア活動など幅広い場面で活用できるよう構成されています。 冒頭のVTRではビデオの基本的な観点として、上智大学の出口真紀子教授による「マジョリティの特権」の考え方を紹介します。また、取材VTRでは人権課題として「ハンセン病患者・回復者とその家族」「同和問題(部落差別)」「アイヌの人々」を取り上げています。 | |
そ17 |
そのドア、自動で開きますか?~マジョリティの立場から人権を考える〜
![]()
|
DVD | 企画/東京都教育委員会 制作/株式会社CNインターボイス | 40分 |
同和問題 アイヌの人々 HIV感染者・ハンセン病患者等 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 3 | このビデオは、「人権」を自分事として考えることを目的とし、人権学習をはじめ、放課後子供教室スタッフのための研修、家庭教育、ボランティア活動など幅広い場面で活用できるよう構成されています。 冒頭のVTRではビデオの基本的な観点として、上智大学の出口真紀子教授による「マジョリティの特権」の考え方を紹介します。また、取材VTRでは人権課題として「ハンセン病患者・回復者とその家族」「同和問題(部落差別)」「アイヌの人々」を取り上げています。 | |
そ18 |
そのドア、自動で開きますか?
~マジョリティの立場から人権を考える〜
![]()
|
DVD | 企画/東京都教育委員会 制作/株式会社CNインターボイス | 40分 |
同和問題 アイヌの人々 HIV感染者・ハンセン病患者等 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 3 | このビデオは、「人権」を自分事として考えることを目的とし、人権学習をはじめ、放課後子供教室スタッフのための研修、家庭教育、ボランティア活動など幅広い場面で活用できるよう構成されています。 冒頭のVTRではビデオの基本的な観点として、上智大学の出口真紀子教授による「マジョリティの特権」の考え方を紹介します。また、取材VTRでは人権課題として「ハンセン病患者・回復者とその家族」「同和問題(部落差別)」「アイヌの人々」を取り上げています。 | |
そ19 |
そのドア、自動で開きますか?
~マジョリティの立場から人権を考える〜
![]()
|
DVD | 企画/東京都教育委員会 制作/株式会社CNインターボイス | 40分 |
同和問題 アイヌの人々 HIV感染者・ハンセン病患者等 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 3 | このビデオは、「人権」を自分事として考えることを目的とし、人権学習をはじめ、放課後子供教室スタッフのための研修、家庭教育、ボランティア活動など幅広い場面で活用できるよう構成されています。 冒頭のVTRではビデオの基本的な観点として、上智大学の出口真紀子教授による「マジョリティの特権」の考え方を紹介します。また、取材VTRでは人権課題として「ハンセン病患者・回復者とその家族」「同和問題(部落差別)」「アイヌの人々」を取り上げています。 | |
そ20 |
そのドア、自動で開きますか?
~マジョリティの立場から人権を考える〜
![]()
|
DVD | 企画/東京都教育委員会 制作/株式会社CNインターボイス | 40分 |
同和問題 アイヌの人々 HIV感染者・ハンセン病患者等 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 3 | このビデオは、「人権」を自分事として考えることを目的とし、人権学習をはじめ、放課後子供教室スタッフのための研修、家庭教育、ボランティア活動など幅広い場面で活用できるよう構成されています。 冒頭のVTRではビデオの基本的な観点として、上智大学の出口真紀子教授による「マジョリティの特権」の考え方を紹介します。また、取材VTRでは人権課題として「ハンセン病患者・回復者とその家族」「同和問題(部落差別)」「アイヌの人々」を取り上げています。 | |
そ21 |
そのドア、自動で開きますか?
~マジョリティの立場から人権を考える〜
![]()
|
DVD | 企画/東京都教育委員会 制作/株式会社CNインターボイス | 40分 |
同和問題 アイヌの人々 HIV感染者・ハンセン病患者等 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 3 | このビデオは、「人権」を自分事として考えることを目的とし、人権学習をはじめ、放課後子供教室スタッフのための研修、家庭教育、ボランティア活動など幅広い場面で活用できるよう構成されています。 冒頭のVTRではビデオの基本的な観点として、上智大学の出口真紀子教授による「マジョリティの特権」の考え方を紹介します。また、取材VTRでは人権課題として「ハンセン病患者・回復者とその家族」「同和問題(部落差別)」「アイヌの人々」を取り上げています。 |
※ 1回の貸出点数は5点までです。6点以上借りる場合は、別途申請ください
貸出申請画面へ移動します
問合せ先
東京都教職員研修センター研修部教育開発課
メールアドレス S0200332@section.metro.tokyo.jp
電話 03-5802-0306