メニューを飛ばして本文へ進む

平成25年度 大学院派遣研修 研修成果報告書

研究テーマをクリックすると、それぞれの報告がPDFファイルでご覧になれます。

新教育大学大学院派遣研修

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
尾崎 承子 所属先 中央区立月島第一小学校 主幹教諭
派遣先 兵庫教育大学大学院
テーマ 就学に向けた母親サポートの在り方に関する検討
―「小1プロブレム」の予防を視野に入れて―

↑このページの先頭に戻る

大学院設置基準第14条適用大学院派遣研修

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
加藤 賢一 所属先 中央区立佃島小学校 主幹教諭
派遣先 山梨大学大学院
テーマ 算数科における反省的思考を促す学習指導に関する研究
―「暗示」に焦点をあてた授業づくりとその分析―
氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
長谷川 真澄 所属先 足立区立梅島小学校 主任教諭
派遣先 東京学芸大学大学院
テーマ アジアの音楽文化と関連付けた日本音楽の指導
~〔共通事項〕の視点をふまえて~
氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
竹川 優子 所属先 多摩市立東落合小学校 主幹養護教諭
派遣先 東京学芸大学大学院
テーマ 小1問題における健康教育的視点からのアプローチの有用性

↑このページの先頭に戻る

教職大学院派遣研修

<管理職候補者派遣>

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
大田 諭 所属先 武蔵野市立桜野小学校 主幹教諭
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 情緒障害等通級指導学級児童の在籍学級における障害理解教育の現状と課題
―通常の学級における発達障害等の障害理解教育の在り方―
井上 英記 所属先 多摩市立東落合小学校 主幹教諭
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 子ども理解を中心とした授業研究のあり方
―教師と子どもがともに成長するために―
岡 文也 所属先 大田区立南蒲小学校 主幹教諭
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 外国語活動におけるデジタル教材の使用に関する研究
―外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませる場面から―
馬場 一平 所属先 江戸川区立大杉東小学校 主幹教諭
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 組織で行う特別支援教育の実状と今後の方策
―小学校でできる具体的な取組―
酒見 裕子 所属先 千代田区立昌平小学校 主幹教諭
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 若手教員のニーズに応じた研修の在り方
―アクション・リサーチを活用した人材育成―
植木 淳 所属先 国立市立国立第二中学校 主幹教諭
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 子供の規範意識を育む学級活動の展開
―日常の生活場面を実践の場とし、道徳の時間との関連を図る―
西原 英治 所属先 都立羽村特別支援学校 主幹教諭
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 知的障害特別支援学校高等部における社会参画の視点に立った教科学習(社会)の在り方について
―教科指導ミニマム(社会)の作成と単元のユニット化による教科学習の充実―
星 彰 所属先 渋谷区立常盤松小学校
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 「協働する学校組織」の生成過程に見られる副校長の学校マネジメント能力
―副校長を中心としたエスノグラフィーを通して―
岡戸 繁樹 所属先 都立多摩桜の丘学園 主幹教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 特別支援学校におけるデジタル教材の共有推進に関する研究
―学習コンテンツ活用システムの活用を通して―
臼田 治夫 所属先 教育庁指導部指導企画課 指導主事
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 生徒指導の機能を生かした授業改善
―アンケート調査から見える授業実践への意識―

↑このページの先頭に戻る

<現職教員派遣>

氏名 所属学校名(派遣時)/派遣先/研究テーマ
金子 敏治 所属先 杉並区立杉森中学校 主幹教諭
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 中学生が主体的に取り組む効果的な職場体験学習の在り方
―米国サービス・ラーニングの視点を手掛かりとして―
牧田 淳一 所属先 練馬区立大泉第二小学校 主任教諭
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 文学教材における読みの解釈を検証する授業の一考察
―アブダクションの有効性を通して―
重松 康子 所属先 八王子市立城山小学校 主任教諭
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 読者反応理論の「間」の考え方を援用した文学の授業
小畑 伸一 所属先 日野市立東光寺小学校 主任教諭
派遣先 創価大学教職大学院
テーマ 「若手教員育成のための実態調査と分析」
―東京都公立小学校教員における相談行動志向性に焦点をあてて―
山﨑 志穂 所属先 品川区立芳水小学校 教諭
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 伝統や文化に関する学習の充実を図る
―浮世絵を例に―
西田 太郎 所属先 世田谷区立砧南小学校 主任教諭
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 論理的思考力に着目した文学的文章指導
宇野 直人 所属先 八王子市立美山小学校 主任教諭
派遣先 玉川大学教職大学院
テーマ 非連続型テキストを含む説明的文章指導の開発
八代 史子 所属先 武蔵野市立境南小学校 主任教諭
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 小学校知的障害特別支援学級における保護者支援に関する一考察
―ライフヒストリー分析に基づく研修プログラムの開発―
西島 明佳 所属先 福生市立福生第二中学校 主任教諭
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 中学校情緒障害等通級指導学級担当教員による
―他校通級生在籍校への巡回指導の意義について―
石川 敦士 所属先 都立練馬特別支援学校 主任教諭
派遣先 帝京大学教職大学院
テーマ 知的障害特別支援学校(高等部)の授業改善に関する一考察
―若手教員と中堅教員の役割に着目して―
石田 友貴 所属先 品川区立第一日野小学校 主任教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 「教師が育つ」連携の在り方について
―保幼小連携校園における教員の子供観・指導観変容の分析を通して―
升屋 友和 所属先 目黒区立東山小学校 主任教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 子供の体力向上に資する指導の工夫
―コオーディネーショントレーニング導入の成果と課題―
大熊 一滋 所属先 大田区立田園調布小学校 教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 子供の眼を輝かせることができる教師の育成
―「視点スウィッチトレーニング」の開発を通して―
堀内 大介 所属先 荒川区立第七峡田小学校 主任教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 小学校体育科における若手教員のニーズに応じた援助の在り方
―援助の視点を整理することを通して―
木下 陽子 所属先 荒川区立原中学校 主任教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 学習意欲を高める教師の関わり
―数学科の授業における子供の意欲を伸ばす言葉かけ―
丁山 郁子 所属先 八王子市立大和田小学校 主任教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 思考力・表現力を育成する教師の形成的フィードバックの在り方
―第1学年算数科における学びを共有し、数についての感覚を豊かにする実践を通して―
安東 奈々 所属先 八王子市立東浅川小学校 教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 理科学習マネジメントを基盤とした理科教育の推進
―理科教育推進教員に焦点をあてて―
柴崎 大輔 所属先 八丈町立三根小学校 主任教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 相互尊重を基本とした若手教員育成システムの構築
―算数科におけるルーブリックを活用した授業作りと打ち合わせの工夫を通して―
大元 理絵 所属先 都立野津田高等学校 主任教諭
派遣先 東京学芸大学教職大学院
テーマ 課題解決学習で主体的な読みを可能にする、高等学校古典指導
―「竹取物語」をめぐる対話を通して―
藤原 寿幸 所属先 小平市立小平第十一小学校 主任教諭
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 学級集団アセスメントを活用した学級経営
―教師支援の視点から―
桜井 伸一 所属先 都立町田総合高等学校 主任教諭
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 都立高等学校総合学科を対象とした「産業社会と人間」の指導体制に関する研究
大塚 朝実 所属先 都立稔ヶ丘高等学校 主任教諭
派遣先 早稲田大学教職大学院
テーマ 多様化する高等学校における教育課題に対する学校運営についての研究

*研究内容の詳細については教職員研修センター教育開発課までお問い合わせください。