メニューを飛ばして本文へ進む

令和6年度東京都カリキュラム開発研究報告

目次

幼児教育

PDF 研究主題 報告者 成果物
PDF 「主体的に生活や活動を進めようとする幼児」を目指した話し合いの充実
―教師が指導・援助や環境構成の手だてを整理するための「話し合い見える化シート」を活用して―
武茂 妙子 成果物
PDF 自発的な活動としての遊びの中で諦めずにやり遂げることにつながる経験を通して、自信をもって行動する幼児の育成
―「自立心」を中心に架け橋期の幼児の成長を捉え、共有する過程の工夫―
橋本 瑠里子 成果物

↑このページの先頭に戻る

算数・数学

PDF 研究主題 報告者 成果物
PDF 主体的に学びを進める児童の育成
―算数科における児童が自ら学びを進める授業モデルの開発を通して― (小学校)
松下 伸太郎 成果物
PDF 自らの学びを調整し、問題解決に向かう自立した生徒の育成
―中学校数学科における、デジタル教材の開発― (中学校)
中川 俊也 成果物
PDF 数学科における主体的に学ぶ態度の育成
― 一人1台の学習者用端末を用いた系統的、段階的に自ら学びを進めるための指導の工夫 ― (高等学校)
村瀬 歩 成果物

↑このページの先頭に戻る

理科

PDF 研究主題 報告者 成果物
PDF 科学的に探究する力を育み、理科の学びを日常生活と関連付けて考えられる生徒の育成
―生徒の「なぜ」から科学的に探究する授業を通して― (中学校)
森田 莉香 成果物

↑このページの先頭に戻る

図工・美術

PDF 研究主題 報告者 成果物
PDF 作品に対する、自分の見方や感じ方を広げるための指導の工夫(小学校) 渡邉 雄介 成果物
PDF 造形的な見方・考え方を働かせながら感じ方を深められる生徒の育成
―教科等横断的な視点からの授業改善― (中学校)
長里 祐花 成果物

↑このページの先頭に戻る

特別の教科 道徳

PDF 研究主題 報告者 成果物
PDF 多面的・多角的に道徳的価値を捉え、人間としての生き方についての考えを深める道徳科の指導の工夫
―ICTを活用した生徒の相互評価活動を通して― (中学校)
戸上 理子 成果物

↑このページの先頭に戻る

総合的な学習の時間

PDF 研究主題 報告者 成果物
PDF 自己の生き方を探究するよさに気付く児童の育成
―第6学年総合的な学習の時間におけるキャリア教育の視点からの授業改善― (小学校)
佐々木 玲子 成果物

↑このページの先頭に戻る

特別活動

PDF 研究主題 報告者 成果物
PDF 自己のよさを発揮し、役割や責任を果たして集団活動に取り組もうとする児童の育成
―学級活動(1)における、各教科等で身に付けた資質・能力との関連を図った教室環境の工夫を通して― (小学校)
千田 薫 成果物

↑このページの先頭に戻る

特別支援教育

PDF 研究主題 報告者 成果物
PDF 児童の居場所となり、互いを尊重する心を育む学級づくりの工夫
―巡回指導教員と通常の学級担任との連携による、児童一人一人に合った支援を通して― (小学校)
堀川 圭子 成果物
PDF 児童の心身の安定に向けた知的障害特別支援学校小学部における朝の運動の授業の充実 (特別支援学校) 髙橋 一歩 成果物

↑このページの先頭に戻る