|
し84 |
情報モラル学習コンテンツ正しく使おう!インターネット〜ルールとマナー〜
|
DVD |
企画/東京都教育委員会
制作/株式会社アセンディア |
14分 |
子供 インターネットによる人権侵害 様々な人権課題
|
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
解説 |
25 |
「情報発信」、「情報漏えい」、「情報通信の仕組み」、「有害情報の見極め」「ルールとマナー」、「調査権」の6つの事例を挙げて解説しています。生活指導や情報モラル教育、教員や保護者向けの啓発資料として活用できます。 |
|
し85 |
自分を守る!SNSの安全な使い方
【中高校生向】
|
DVD |
日本経済新聞出版社 |
22分 |
子供 インターネットによる人権侵害
|
小4・5・6年 中学生 高校生
|
ドラマ
|
26 |
中高校生に普及している携帯電話、スマートフォンですが、安全な利用方法に関する教育が追い付いていない課題があります。便利な反面、使い方を間違えると事件に巻き込まれる可能性もあります。SNSの基本知識と、生徒に対して具体的に何が危ないのか、プロフは信用できるのか、SNSは匿名ではないことなどを解説しています。 |
|
し86 |
シリーズ映像でみる人権の歴史 第2巻江戸時代の身分制度と差別された人々
|
DVD |
東映株式会社株式会社 |
15分 |
同和問題
|
小4・5・6年 中学生 高校生
|
解説 |
26 |
中世に始まったすべての身分が、居住地や税制、戸籍などで身分が固定され、江戸時代に「制度化」されたことを、分かりやすく解説しています。部落差別に関わるいじめの問題に対して考えることができる作品です。 |
|
し90 |
じぶんの町を良くするために〜赤い羽根共同募金〜
|
DVD |
社会福祉法人 中央共同募金会 |
19分 |
その他
|
小4・5・6年 中学生 高校生
|
ドキュメンタリー |
23 |
地域で集めた寄付金は地域を良くするために使う、その循環の仕組みを、住民ととともにつくりあげている各地(黒部市・宝塚市・松阪市共同募金委員会)の取組を紹介します。 |
|
し91 |
シリーズ映像でみる人権の歴史 第1巻 東山文化を支えた「差別された人々」
|
DVD |
東映株式会社 |
16分 |
同和問題
|
小4・5・6年 中学生 高校生
|
ドキュメンタリー解説 |
27 |
人権を侵害されてきた人々について、私たちは「マイナス・イメージ」で捉えがちです。しかし銀閣寺や龍安寺の庭園などをつくったのは、実は「河原者」であったという歴史的事実は、こうしたイメージをまったく逆転させました。「河原者は差別を受けたにもかかわらず偉大な芸術家になった」という事実を、丁寧に描いた教材です。 |
|
し92 |
シリーズ映像でみる人権の歴史 第3巻
近代医学の基礎を築いた人々
|
DVD |
東映株式会社 |
17分 |
同和問題
|
小4・5・6年 中学生 高校生
|
ドキュメンタリー
解説 |
27 |
江戸時代の日本は鎖国の中にありました。しかし次第に産業が発展し、様々な学問が必要となり、医学の世界では西欧の新しい学問を学び、日本の近代医学の道を切り開いた人たちが出てきました。近代医学が開かれていった時代に、差別された身分の人々は重要な役割を果たしていたことが分かります。 |
|
し94 |
知っておこう 個人情報のトラブル
|
DVD |
鹿児島文化企画 |
12分 |
子供 インターネットによる人権侵害 様々な人権課題
|
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般
|
アニメ |
29 |
「個人情報」の漏えいを防ぐために家庭で行ってほしい対策を紹介します。「個人情報」の取り扱いの大切さを知ることができます。
内容○内部関係者が個人情報を売却○情報が洩れているかも○対策しよう○気を付けようデジタル情報 |
|
し95 |
障害のある子 障害のない子 ちがいを認めて助け合おう
|
DVD |
映学社 |
18分 |
障害者
|
小4・5・6年
|
アニメ
ドラマ |
29 |
「合理的配慮」とは何か、小学校高学年向けにやさしく解説し、一人一人の障害の特性や症状に合わせた「合理的配慮」の仕方を具体的に示します。
内容○地球に住むいろいろなひとたち○クイズ「ちがうっていいこと」○合理的配慮の具体例 |
|
し96 |
シリーズ映像でみる人権の歴史 第4巻
明治維新と賤民廃止令(小学校18分/中学生以上18分)
|
DVD |
東映株式会社 |
36分 |
同和問題
|
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般
|
ドラマ |
29 |
明治維新の契機となった闘いには、差別されていた人々も立ち上がった。しかし、その後の「解放令」と呼ばれてきた布告に「差別からの解放」という意図がなかったのはなぜか。新たな視点で問いかけます。「小学校版18分」と「中学生以上版18分」を収録。 |
|
し97 |
新・人権入門
|
DVD |
東映株式会社 |
25分 |
女性 障害者 同和問題 外国人 ハラスメント 性自認 性的指向
|
大学生・一般
|
ドラマ |
29 |
企業の人事担当者から取材した、実際の出来事を16のショートドラマとして構成しています。視聴者が今見たドラマには一体どんな人権課題が含まれていたか。もしくはないのか。自分がそのシーンに遭遇したらどうするのか。視聴者とドラマの共演者が一緒に学び、悩み、考えることのできる教材です。 |
|
し98 |
人権のヒント 地域編
「思い込み」から「思いやり」へ
|
DVD |
東映株式会社 |
25分 |
女性 障害者 同和問題 外国人
|
大学生・一般
|
ドラマ |
29 |
街の喫茶店「カフェ・ヒューマンライツ」を舞台に、店のママのところに集まってくる人々の交流の中から「人権のヒント」を考え、それぞれの違いを思いやる心の大切さを理解していきます。 |
|
し99 |
人権は小さな気づきから
|
DVD |
共和教育映画社 |
34分 |
女性 子供 高齢者 障害者 インターネットによる人権侵害 災害に伴う人権問題
|
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般
|
ドラマ |
29 |
人権は心の問題であり、命の問題でもあります。 一人一人が人権に対する意識を少しずつもつことで、救える命があります。本作品は、身近な人権問題に気付き、普段の生活の中で人権問題を意識させるために問いかけ、考えさせる教材となっています。 地域社会や学校、職場での人権問題学習用教材として活用できます。 |
|
し108 |
人権は小さな気づきから
|
DVD |
共和教育映画社 |
34分 |
女性 子供 高齢者 障害者 インターネットによる人権侵害 災害に伴う人権問題
|
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般
|
ドラマ |
31 |
人権は心の問題であり、命の問題でもあります。 一人一人が人権に対する意識を少しずつもつことで、救える命があります。本作品は、身近な人権問題に気付き、普段の生活の中で人権問題を意識させるために問いかけ、考えさせる教材となっています。 地域社会や学校、職場での人権問題学習用教材として活用できます。 |
|
し100 |
小学生のスマホの安全な使い方教室 1巻 自分も相手も傷つけないために
|
DVD |
東映株式会社株式会社 |
21分 |
インターネットによる人権侵害
|
小4・5・6年
|
ドラマ |
30 |
子供たちに安全で正しいスマホの使い方をわかりやすく解説。子供たちが情報社会における正しい判断力と態度を身につけ、危険回避の方法を理解させます。 |
|
し101 |
小学生のスマホの安全な使い方教室 2巻 危険な目にあわないために
|
DVD |
東映株式会社株式会社 |
18分 |
インターネットによる人権侵害
|
小4・5・6年
|
ドラマ |
30 |
子供たちに安全で正しいスマホの使い方をわかりやすく解説。子供たちが情報社会における正しい判断力と態度を身につけ、危険回避の方法を理解させます。 |
|
し102 |
知っておこう 個人情報のトラブル
|
DVD |
東映株式会社株式会社 |
19分 |
インターネットによる人権侵害
|
小4・5・6年 中学生 教職員 保護者
|
ドラマ |
30 |
情報化が進んだ環境が、私たちの生活をとても便利にしましたが、個人情報の漏洩や減失などの事件が社会問題になっています。
個人情報の漏洩を防ぐために、家庭で行ってほしい対策を紹介し個人情報の取り扱い方の大切さを知ってもらえる内容になっています。 |
|
し103 |
証言集 被災地からのメッセージ
|
DVD |
東映株式会社株式会社 |
25分 |
災害に伴う人権問題
|
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー |
30 |
毎年のように、我が国を襲う様々な災害。時に多くの人命が失われる一方で、奇跡的に犠牲者が出なかった事例があります。このビデオでは、近年の大きな災害で被災した人々へ大々的なインタビューを慣行。彼らが語る、その時生死を分けたものとは?というテーマに沿って学ぶことができます。 |
|
し109 |
証言集 被災地からのメッセージ
|
DVD |
東映株式会社株式会社 |
25分 |
災害に伴う人権問題
|
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー |
31 |
毎年のように、我が国を襲う様々な災害。時に多くの人命が失われる一方で、奇跡的に犠牲者が出なかった事例があります。このビデオでは、近年の大きな災害で被災した人々へ大々的なインタビューを慣行。彼らが語る、その時生死を分けたものとは?というテーマに沿って学ぶことができます。 |
|
し106 |
シリーズ映像でみる人権の歴史 第5巻 渋染一揆を闘いぬいた人々
|
DVD |
東映株式会社株式会社 |
18分 |
同和問題
|
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドラマ |
31 |
江戸時代末期、岡山藩では被差別身分の人々に差別を行う厳しい御触れを出します。これに対し、藩内53ケ村の人々は、のちに「渋染一揆」と呼ばれる大規模な抵抗運動を起こしました。人としての尊厳をかけ、知恵と力を合わせて闘った人々から、今学ぶべきことは何かを問いかけます。 |
|
し107 |
シリーズ映像でみる人権の歴史 第6巻 日本国憲法と部落差別
|
DVD |
東映株式会社株式会社 |
17分 |
同和問題
|
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー |
31 |
日本国憲法がどのような経過を経て制定されたのかを検証し、戦後初の男女同権による民主選挙によって選出された国会議員たちが主体的に憲法制定に取り組んだことを明らかにしています。だれひとりとして、「差別されない」と明記された「日本国憲法」こそが真の「解放令」であることを伝え、「差別を黙って見過ごしてはならない」ことを憲法の意義とともに問いかけます。 |