人権教育資料センター
DVD等の借用申請
借りる チェックボックスにチェックを入れると貸出票に反映されます。 |
記号 | タイトル | 媒体 | 企画・制作 | 時間(分) | 人権課題 カテゴリー |
対象 | 種別 | 購入年度 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
こ34 |
高校生のボランティア活動−学びを活かす、活動から学ぶ−
![]()
|
ビデオテープ | リュック | 20分 |
その他 |
高校生 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 20 | 自分の力を活かして地域社会でボランティア活動を続ける高校生たちが、活動から学び、確かな自信をつかんでいる姿を描いています。 | |
こ37 |
高校生のボランティア活動−学びを活かす、活動から学ぶ−
![]()
|
ビデオテープ | リュック | 20分 |
その他 |
高校生 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 22 | 自分の力を活かして地域社会でボランティア活動を続ける高校生たちが、活動から学び、確かな自信をつかんでいる姿を描いています。 | |
こ38 |
高校生のボランティア活動−学びを活かす、活動から学ぶ−
![]()
|
ビデオテープ | リュック | 20分 |
その他 |
高校生 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 22 | 自分の力を活かして地域社会でボランティア活動を続ける高校生たちが、活動から学び、確かな自信をつかんでいる姿を描いています。 | |
こ42 |
声を聞かせて
![]()
|
DVD | 企画/北九州市教育委員会 制作/東映株式会社 | 40分 |
子供 同和問題 インターネットによる人権侵害 |
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
アニメ | 22 | 携帯電話を買ってもらった優衣は片時も携帯を手離さない。ある日友人に教えられ学校裏サイトを見たが、怖いとも不愉快だとも思わない。優衣は友達の夏希が学校裏サイトに悪口を書かれ擁護したことによって、いじめの対象となる。それを知った担任と両親は、優衣のために動き出す。ネット社会における人権問題の根底は何かを問いかけます。 | |
こ43 |
子守唄という処方箋 STOPザ虐待
![]()
|
DVD | 日本子守唄協会 | 24分 |
子供 |
大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 22 | 豊かな社会の裏返しにある虐待。人の命を慈しむ心を見失いがちな現代において、子守唄がもっている「優しさ」を引き出すパワーこそ今もっとも必要な要素ではないかという提案をドキュメンタリーで描いています。 | |
こ44 |
国立ハンセン病資料館語り部活動 平沢保治さん講演小学生中学年編
![]()
|
DVD | 国立ハンセン病資料館 | 33分 |
HIV感染者・ハンセン病患者等 |
小1・2・3年 小4・5・6年 教職員 |
講演 | 23 | 国立ハンセン病資料館は、ハンセン病に対する正しい知識の普及啓発による偏見・差別の解消及び患者・元患者の名誉回復を図ることを目的として開館しました。語り部活動は、ハンセン病の回復者が自らの体験を一般市民へ語りかける場として設けられました。このDVDは平沢保治さんによる小学生中学年を対象にした講演を収録したものです。 | |
こ45 |
国立ハンセン病資料館語り部活動 平沢保治さん講演小学生高学年編
![]()
|
DVD | 国立ハンセン病資料館 | 36分 |
HIV感染者・ハンセン病患者等 |
小4・5・6年 教職員 |
講演 | 23 | 国立ハンセン病資料館は、ハンセン病に対する正しい知識の普及啓発による偏見・差別の解消及び患者・元患者の名誉回復を図ることを目的として開館しました。語り部活動は、ハンセン病の回復者が自らの体験を一般市民へ語りかける場として設けられました。このDVDは平沢保治さんによる小学生高学年を対象にした講演を収録したものです。 | |
こ46 |
国立ハンセン病資料館語り部活動 平沢保治さん講演中学生編
![]()
|
DVD | 国立ハンセン病資料館 | 30分 |
HIV感染者・ハンセン病患者等 |
中学生 教職員 |
講演 | 23 | 国立ハンセン病資料館は、ハンセン病に対する正しい知識の普及啓発による偏見・差別の解消及び患者・元患者の名誉回復を図ることを目的として開館しました。語り部活動は、ハンセン病の回復者が自らの体験を一般市民へ語りかける場として設けられました。このDVDは平沢保治さんによる中学生を対象にした講演を収録したものです。 | |
こ48 |
子ども虐待第1巻子ども虐待を理解するために
![]()
|
DVD | 新宿スタジオ | 30分 |
子供 |
教職員 保護者 |
解説 | 24 | 「子ども虐待」とはどのようなものか、また子供を虐待から守るためにはどのように対応したらよいかを解説します。 | |
こ49 |
子ども虐待第2巻
早期発見と初期対応
![]()
|
DVD | 新宿スタジオ | 30分 |
子供 |
教職員 保護者 |
解説 | 24 | 「子ども虐待」を発見したとき、どのように対応したらよいのかを具体的に見ていきます。 | |
こ51 |
国立ハンセン病資料館語り部活動
平沢保治さん講演 教員編〜命と心と平和の教育を〜
![]()
|
DVD | 国立ハンセン病資料館 | 44分 |
HIV感染者・ハンセン病患者等 |
大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー 解説 | 26 | 国立ハンセン病資料館はハンセン病に対する正しい知識の普及啓発による偏見・差別の解消及び患者・元患者の名誉回復を図ることを目的として開館しました。語り部活動は来館した団体見学者を対象とした啓発活動の一つです。ハンセン病の回復者が自らの体験を一般市民へ語りかける場として設けられました。このDVDは平沢保治さんによる教員を対象にした講演を収録したものです。 | |
こ52 |
秋桜の咲く日
【文部科学省選定作品】
![]()
|
DVD | 東映株式会社 | 30分 |
障害者 |
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドラマ | 26 | 発達障害のある人の生きづらさや痛みを真摯に伝えるとともに、「違い」が生み出すプラスのエネルギーを美しく群生するコスモスの花々と重ね、「ともに生きることの喜び」を伝える作品です。 | |
こ70 |
秋桜の咲く日【文部科学省選定作品】
![]()
2025-07-03-2025-07-17 |
DVD | 東映株式会社 | 30分 |
障害者 |
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者 |
ドラマ | R3 | 発達障害のある人の生きづらさや痛みを真摯に伝えるとともに、「違い」が生み出すプラスのエネルギーを美しく群生するコスモスの花々と重ね、「ともに生きることの喜び」を伝える作品です。 | |
こ53 |
子どもを守る!SNSの安全な使い方【保護者+C428向】
![]()
|
DVD | 日本経済新聞出版社 | 20分 |
子供 インターネットによる人権侵害 |
大学生・一般 教職員 保護者 |
ドラマ | 26 | 中高校生に普及している携帯電話、スマートフォンですが、安全な利用方法に関する教育が追い付いていない課題があります。便利な反面、使い方を間違えると事件に巻き込まれる可能性もあります。SNSの基本知識と、保護者が知っておくべきこと、家庭でのルール作りについて解説しています。 | |
こ54 |
聲の形
![]()
2025-06-20-2025-07-04 |
DVD | 東映株式会社 | 30分 |
子供 障害者 その他 |
中学生 高校生 |
ドラマ | 27 | 「あのとき、アイツの声が聞こえていれば…」主人公のクラスに転校してきた女の子は、聴覚障害者であり、筆談ノートで積極的に皆に語りかけます。当初は好意的に受け入れていた主人公やクラスメイト達だったが、授業がとまったり、筆談ノートでやりとりしたりする煩わしさに徐々にストレスを感じていくようになります。原作「聲の形」を基に作られた、ドラマ形式の学習教材です。 | |
こ55 |
聲の形
![]()
2025-06-20-2025-07-04 |
DVD | 東映株式会社 | 30分 |
子供 障害者 その他 |
中学生 高校生 |
ドラマ | 27 | 「あのとき、アイツの声が聞こえていれば…」主人公のクラスに転校してきた女の子は、聴覚障害者であり、筆談ノートで積極的に皆に語りかけます。当初は好意的に受け入れていた主人公やクラスメイト達だったが、授業がとまったり、筆談ノートでやりとりしたりする煩わしさに徐々にストレスを感じていくようになります。原作「聲の形」を基に作られた、ドラマ形式の学習教材です。 | |
こ56 |
ココロ屋
![]()
|
DVD | 東映株式会社 | 25分 |
子供 その他 |
小1・2・3年 小4・5・6年 |
アニメ | 27 | 友達を泣かせてしまい、「ココロを入れかえなさい。」と先生にしかられた主人公が教室を飛び出すと、長い廊下の先には、「ココロ屋」がありました。ウツロイ博士が作り出したいろいろなココロが並んでいるお店で、主人公が選んだ「ココロ」は…。「ココロ」をテーマに自分とは何かを考えさせる学習教材です。 | |
こ67 |
ココロ屋
![]()
|
DVD | 東映株式会社 | 25分 |
子供 その他 |
小1・2・3年 小4・5・6年 |
アニメ | 29 | 友達を泣かせてしまい、「ココロを入れかえなさい。」と先生にしかられた主人公が教室を飛び出すと、長い廊下の先には、「ココロ屋」がありました。ウツロイ博士が作り出したいろいろなココロが並んでいるお店で、主人公が選んだ「ココロ」は…。「ココロ」をテーマに自分とは何かを考えさせる学習教材です。 | |
こ65 |
ココロ屋
![]()
|
DVD | 東映株式会社 | 25分 |
子供 その他 |
小1・2・3年 小4・5・6年 |
アニメ | 30 | 友達を泣かせてしまい、「ココロを入れかえなさい。」と先生にしかられた主人公が教室を飛び出すと、長い廊下の先には、「ココロ屋」がありました。ウツロイ博士が作り出したいろいろなココロが並んでいるお店で、主人公が選んだ「ココロ」は…。「ココロ」をテーマに自分とは何かを考えさせる学習教材です。 | |
こ57 |
合理的配慮の実践法〜障害のある者、ない者が共に学ぶ〜
![]()
|
DVD | 東映株式会社 | 20分 |
障害者 |
大学生・一般 教職員 保護者 |
ドキュメンタリー | 28 | 合理的配慮について人権・差別の観点から分かりやすく解説するとともに、正しい理解を促す内容です。その上で、様々な特性・症状のある子供たちが、生き生きと学校生活を送るためにどのような配慮をすれば良いか、具体例が示されています。 |
※ 1回の貸出点数は5点までです。6点以上借りる場合は、別途申請ください
貸出申請画面へ移動します
問合せ先
東京都教職員研修センター研修部教育開発課
メールアドレス S0200332@section.metro.tokyo.jp
電話 03-5802-0306