|
き23 |
虐待防止シリーズ
高齢者虐待−尊厳を奪わないために−
|
DVD |
東映株式会社 |
26分 |
高齢者
|
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドラマ |
20 |
実例を基にした3つのドラマ(事例1:介護サービスを受け入れない、事例2:虐待の自覚がない、事例3:要介護状態を受け入れない)をもとに、高齢者の介護の問題点と虐待を防ぐ対応法を分かりやすく紹介しています。 |
|
き24 |
北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ めぐみ
|
DVD |
政府 拉致問題対策本部 |
25分 |
北朝鮮による拉致問題
|
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー
・アニメ |
23 |
昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様を描いたドキュメンタリー・アニメです。 |
|
き25 |
北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ めぐみ
|
DVD |
政府 拉致問題対策本部 |
25分 |
北朝鮮による拉致問題
|
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー
・アニメ |
23 |
昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様を描いたドキュメンタリー・アニメです。 |
|
き26 |
北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ めぐみ
|
DVD |
政府 拉致問題対策本部 |
25分 |
北朝鮮による拉致問題
|
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー
・アニメ |
23 |
昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様を描いたドキュメンタリー・アニメです。 |
|
き27 |
北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ めぐみ
|
DVD |
政府 拉致問題対策本部 |
25分 |
北朝鮮による拉致問題
|
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー
・アニメ |
23 |
昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様を描いたドキュメンタリー・アニメです。 |
|
き28 |
北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ めぐみ
|
DVD |
政府 拉致問題対策本部 |
25分 |
北朝鮮による拉致問題
|
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー
・アニメ |
23 |
昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様を描いたドキュメンタリー・アニメです。 |
|
き29 |
キミとセカイをつなぐモノ
|
DVD |
企画/東京都教育委員会
制作/株式会社毎日映画社 |
30分 |
子供 障害者 その他
|
高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー |
23 |
社会の中で様々な人と関わり合いながら日々を過ごしている3人のドキュメンタリーを通じて、互いの人格を尊重すること、社会の一員として社会へ積極的に関わること、相互に支え合う社会を作ることについて考え、身の回りの世界や周囲の人々との関わりを見つめ直してもらうことを目指しました。ワークシートを掲載した活用の手引付き。 |
|
き30 |
キミとセカイをつなぐモノ
|
DVD |
企画/東京都教育委員会
制作/株式会社毎日映画社 |
30分 |
子供 障害者 その他
|
高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー |
23 |
社会の中で様々な人と関わり合いながら日々を過ごしている3人のドキュメンタリーを通じて、互いの人格を尊重すること、社会の一員として社会へ積極的に関わること、相互に支え合う社会を作ることについて考え、身の回りの世界や周囲の人々との関わりを見つめ直してもらうことを目指しました。ワークシートを掲載した活用の手引付き。 |
|
き31 |
キミとセカイをつなぐモノ
|
DVD |
企画/東京都教育委員会
制作/株式会社毎日映画社 |
30分 |
子供 障害者 その他
|
高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー |
23 |
社会の中で様々な人と関わり合いながら日々を過ごしている3人のドキュメンタリーを通じて、互いの人格を尊重すること、社会の一員として社会へ積極的に関わること、相互に支え合う社会を作ることについて考え、身の回りの世界や周囲の人々との関わりを見つめ直してもらうことを目指しました。ワークシートを掲載した活用の手引付き。 |
|
き32 |
キミとセカイをつなぐモノ
|
DVD |
企画/東京都教育委員会
制作/株式会社毎日映画社 |
30分 |
子供 障害者 その他
|
高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー |
23 |
社会の中で様々な人と関わり合いながら日々を過ごしている3人のドキュメンタリーを通じて、互いの人格を尊重すること、社会の一員として社会へ積極的に関わること、相互に支え合う社会を作ることについて考え、身の回りの世界や周囲の人々との関わりを見つめ直してもらうことを目指しました。ワークシートを掲載した活用の手引付き。 |
|
き33 |
キミとセカイをつなぐモノ
|
DVD |
企画/東京都教育委員会
制作/株式会社毎日映画社 |
30分 |
子供 障害者 その他
|
高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー |
23 |
社会の中で様々な人と関わり合いながら日々を過ごしている3人のドキュメンタリーを通じて、互いの人格を尊重すること、社会の一員として社会へ積極的に関わること、相互に支え合う社会を作ることについて考え、身の回りの世界や周囲の人々との関わりを見つめ直してもらうことを目指しました。ワークシートを掲載した活用の手引付き。 |
|
き34 |
キミとセカイをつなぐモノ
|
DVD |
企画/東京都教育委員会
制作/株式会社毎日映画社 |
30分 |
子供 障害者 その他
|
高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー |
23 |
社会の中で様々な人と関わり合いながら日々を過ごしている3人のドキュメンタリーを通じて、互いの人格を尊重すること、社会の一員として社会へ積極的に関わること、相互に支え合う社会を作ることについて考え、身の回りの世界や周囲の人々との関わりを見つめ直してもらうことを目指しました。ワークシートを掲載した活用の手引付き。 |
|
き35 |
キミとセカイをつなぐモノ
|
DVD |
企画/東京都教育委員会
制作/株式会社毎日映画社 |
30分 |
子供 障害者 その他
|
高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー |
23 |
社会の中で様々な人と関わり合いながら日々を過ごしている3人のドキュメンタリーを通じて、互いの人格を尊重すること、社会の一員として社会へ積極的に関わること、相互に支え合う社会を作ることについて考え、身の回りの世界や周囲の人々との関わりを見つめ直してもらうことを目指しました。ワークシートを掲載した活用の手引付き。 |
|
き36 |
キミとセカイをつなぐモノ
|
DVD |
企画/東京都教育委員会
制作/株式会社毎日映画社 |
30分 |
子供 障害者 その他
|
高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー |
23 |
社会の中で様々な人と関わり合いながら日々を過ごしている3人のドキュメンタリーを通じて、互いの人格を尊重すること、社会の一員として社会へ積極的に関わること、相互に支え合う社会を作ることについて考え、身の回りの世界や周囲の人々との関わりを見つめ直してもらうことを目指しました。ワークシートを掲載した活用の手引付き。 |
|
き37 |
キミとセカイをつなぐモノ
|
DVD |
企画/東京都教育委員会
制作/株式会社毎日映画社 |
30分 |
子供 障害者 その他
|
高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー |
23 |
社会の中で様々な人と関わり合いながら日々を過ごしている3人のドキュメンタリーを通じて、互いの人格を尊重すること、社会の一員として社会へ積極的に関わること、相互に支え合う社会を作ることについて考え、身の回りの世界や周囲の人々との関わりを見つめ直してもらうことを目指しました。ワークシートを掲載した活用の手引付き。 |
|
き38 |
キミとセカイをつなぐモノ
|
DVD |
企画/東京都教育委員会
制作/株式会社毎日映画社 |
30分 |
子供 障害者 その他
|
高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー |
23 |
社会の中で様々な人と関わり合いながら日々を過ごしている3人のドキュメンタリーを通じて、互いの人格を尊重すること、社会の一員として社会へ積極的に関わること、相互に支え合う社会を作ることについて考え、身の回りの世界や周囲の人々との関わりを見つめ直してもらうことを目指しました。ワークシートを掲載した活用の手引付き。 |
|
き39 |
気をつけよう!ケータイ・ネットを使うとき 危険性を考え、ルールをつくる
|
DVD |
映学社 |
22分 |
子供 インターネットによる人権侵害
|
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般
|
ドキュメンタリー |
28 |
今では、小学生の多くが携帯電話を持ち、手軽にメールのやりとりを行い、インターネットから情報を得られるようになっています。そこで本作品では、そうした中で困ること―「文字のやりとりでけんかになる」「ネットでいじめになる」「ネットが止まらなくなる」「迷惑メールが来る」をテーマに、再現ドラマを交えながら、「ケータイ」「ネット」とうまく付き合うためのポイントを紹介しています。 |
|
き40 |
教員のためのメンタルヘルス ?同僚のSOSには相互ケア(三楽病院監修)
|
DVD |
日本経済新聞出版社 |
19分 |
ハラスメント その他
|
大学生・一般 教職員
|
ドラマ |
28 |
新卒の新採教師・島崎さとみは、赴任した小学校で3年の担任を受けもつことになった。希望を抱いていた彼女だが、同僚や管理職は多忙で、彼女はうまくサポートを得ることができず、また周囲が彼女に手を差し伸べることもできなかった。次第にミスや遅刻・欠勤が多くなり、ついには休職するまでに追い詰められてしまう、というドラマをとおして、教員のメンタルヘルスや相互ケアについて学ぶことができます。 |
|
き41 |
教員のためのメンタルヘルス ?働きやすい職場をつくるラインケア(三楽病院監修)
|
DVD |
日本経済新聞出版社 |
21分 |
ハラスメント その他
|
大学生・一般 教職員
|
ドラマ |
28 |
管理職として知っておくべき精神疾患の特徴、罹患してしまった職員への対応、復職支援についてドラマをとおして具体的に解説した作品です。 |
|
き42 |
危険から身を守ろう! パソコンやスマホを使うとき
|
DVD |
東映株式会社 |
16分 |
子供 インターネットによる人権侵害 様々な人権課題
|
小1・2・3年 小4・5・6年
|
ドラマ |
29 |
SNSやオンラインゲームなどでスマホやパソコンを利用する場面を想定し、架空請求詐欺や個人情報の漏えいなど、ネット犯罪の被害に遭わないためのポイントを中心に解説しています。 |