|
き3 |
気づくことがはじめの一歩
|
ビデオテープ |
東京シネビデオ |
24分 |
女性
|
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドラマ |
14 |
真に男も女も性別にとらわれることなく対等に認め合い、助け合っていく社会をつくるためには、まず、地域や家庭からそれぞれの意識を変えていくことが大切であることを考えるための教材として制作されました。 |
|
き4 |
希望の春
|
ビデオテープ |
企画/大阪府教育委員会
制作/東映株式会社 |
54分 |
同和問題
|
中学生 高校生
|
ドラマ |
12 |
高校進学を断念してバイクで遊び回っていた伸一と、難病により死と直面しながらも希望を失わず周囲の期待にこたえている隆史の友情と心の成長、そして二人を支える院内学級の教師・真由美の気付きを描いています。 |
|
き5 |
きまりのないくに
|
ビデオテープ |
学研 |
16分 |
子供
|
幼児 小1・2・3年
|
アニメ |
14 |
楽しいことが大好きで、きまりなんかどうでもいいと思っていたキリコは、ある日、ネコの案内で不思議な「きまりのないくに」へ行きます。そこでいろんな体験をしたキリコは、ひとりぼっちの寂しさを知り、友達を発見して、きまりの大切さに気付くのです。 |
|
き6 |
君に心のパス
|
ビデオテープ |
企画/京都市・京都市教育委員会
制作/KBS京都・東映株式会社 |
55分 |
同和問題 外国人
|
高校生
|
ドラマ |
6 |
ラグビー部員の西原が監督に反抗的な態度をとり続けていることに気付いた了は、その原因が監督とある保護者との会話の差別的な内容であることが分かった。「差別は生きている」と感じた了が問題解決のために今、自分にできることは何かを考え、実践していく姿を描いた作品です。 |
|
き7 |
教師のためのボランティア学習マニュアル
|
ビデオテープ |
企画/日本青年奉仕協会 制作/リュック |
20分 |
高齢者 障害者
|
高校生 大学生・一般 教職員
|
ドキュメンタリー |
14 |
「ボランティア学習」は、21世紀の教育の扉を開く“体験的価値教育”として、世界中でいま注目され、研究されています。この教材は、そうした教育への取組みに共鳴し、それを進める先生方のよき実践マニュアルです。 |
|
き11 |
教師のためのボランティア学習マニュアル
|
ビデオテープ |
企画/日本青年奉仕協会 制作/リュック |
20分 |
高齢者 障害者
|
高校生 大学生・一般 教職員
|
ドキュメンタリー |
17 |
「ボランティア学習」は、21世紀の教育の扉を開く“体験的価値教育”として、世界中でいま注目され、研究されています。この教材は、そうした教育への取組みに共鳴し、それを進める先生方のよき実践マニュアルです。 |
|
き8 |
共生への道
|
ビデオテープ |
企画/北海道ウタリ協会 制作/NHK北海道ビジョン |
30分 |
アイヌの人々
|
大学生・一般
|
ドキュメンタリー |
10 |
北海道ウタリ協会が、1993年「国際先住民年」を契機に、アイヌの歴史や文化、アイヌ新法制定活動などをはじめとする様々な取組についての概要紹介をする作品です。 |
|
き9 |
凶器にもかわる携帯電話
ー中高生の自己防衛ー
|
ビデオテープ |
東映株式会社 |
20分 |
インターネットによる人権侵害 様々な人権課題
|
中学生 高校生
|
解説 |
16 |
携帯電話の普及の裏にある危険性について、被害に遭わないようにするための自己防衛について分かりやすく実例を挙げて解説しています。 |
|
き10 |
新・共生への道
|
ビデオテープ |
企画/北海道ウタリ協会 |
35分 |
アイヌの人々
|
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
解説 |
17 |
アイヌの人々への理解を深めることができます。人権教育プログラム(平成17年3月)の事例に活用できます。 |
|
き12 |
きいちゃん
|
ビデオテープ |
東映株式会社 |
21分 |
障害者
|
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 高校生
|
アニメ |
18 |
原作者の実体験を基に描かれた作品。主人公・きいちゃんが、身体に障害があっても、前向きにひたむきに生きている姿を描いています。 |
|
き13 |
きずだらけのりんご
|
ビデオテープ |
アニメーション画房 わ組 |
23分 |
その他
|
幼児 小1・2・3年
|
アニメ |
18 |
人間に化けてだました女の子と友達になったいたずらタヌキのゲンタ。楽しい日々が続くが、嘘をついていることに耐えられなくなってくる。悩むゲンタが取った結論は?を描いた作品です。 |
|
き14 |
虐待から子どもたちを守るために
|
ビデオテープ |
企画/法務省人権擁護局、(財)人権教育啓発推進センター |
53分 |
子供
|
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドラマ・ドキュメンタリー |
18 |
児童虐待救済の状況をドラマ「扉を開けて」(30分)とドキュメンタリー「それぞれにできること」(23分)で紹介している。 |
|
き15 |
今日もよか天気たい
−支えあって生きるよろこび−
|
ビデオテープ |
企画/福岡県、福岡県人権啓発情報センター
制作/共和教育映画社 |
35分 |
障害者
|
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドラマ |
19 |
視覚障害のある京子を通して周りの人が、人権の大切さに気付いていくストーリーです。ある日、京子と同じバスに乗り合わせた乗客は、京子の存在や行動によって、自分の心の中にある偏見や差別に気付いていきます。さらに、多くの人々から支えられてきた京子自身もまた人の役に立つことで生きがいを見付けていきます。 |
|
き19 |
今日もよか天気たい−支えあって生きるよろこび−
|
DVD |
企画/福岡県、福岡県人権啓発情報センター
制作/共和教育映画社 |
35分 |
障害者
|
小1・2・3年 小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドラマ |
20 |
視覚障害のある京子を通して周りの人が、人権の大切さに気付いていくストーリーです。ある日、京子と同じバスに乗り合わせた乗客は、京子の存在や行動によって、自分の心の中にある偏見や差別に気付いていきます。さらに、多くの人々から支えられてきた京子自身もまた人の役に立つことで生きがいを見付けていきます。 |
|
き16 |
今日も楽しかったね −幼稚園特別支援教育で自己肯定感を育む−
|
ビデオテープ |
幼稚園特別支援教育研究会 |
45分 |
子供 障害者 その他
|
高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー |
19 |
軽度の広汎性発達障害の5歳児への幼稚園特別支援教育の実践記録です。入園当初、不安と緊張でいっぱいの幼児が、徐々にわたしにもできると自信をもつ、一年間の成長を描いています。 |
|
き17 |
今日も楽しかったね −幼稚園特別支援教育で自己肯定感を育む−
|
DVD |
幼稚園特別支援教育研究会 |
45分 |
子供 障害者 その他
|
高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー |
19 |
軽度の広汎性発達障害の5歳児への幼稚園特別支援教育の実践記録です。入園当初、不安と緊張でいっぱいの幼児が、徐々にわたしにもできると自信をもつ、一年間の成長を描いています。 |
|
き18 |
聴く喜び 話す喜び
|
ビデオテープ |
企画/全国老人クラブ連合会 制作/東京シネ・ビデオ |
31分 |
高齢者 その他
|
中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドキュメンタリー解説 |
19 |
高齢者の在宅福祉を支える活動での基本となる話合いを焦点に当て、上手な聴き方、話合いができるように、実際の活動を見ながら、専門家の助言を交えて学習する教材です。 |
|
き20 |
虐待防止シリーズ
幼児・児童虐待
−見えない虐待をしないために−
|
ビデオテープ |
東映株式会社 |
25分 |
子供
|
大学生・一般 教職員 保護者
|
ドラマ |
20 |
実例を基にした3つのドラマ(事例1:エゴの押し付け、事例2:発育への不安と孤立、事例3:過干渉としつけへの思い込み)をもとに、幼児・児童虐待の問題点と虐待を防ぐ対応法を分かりやすく紹介しています。 |
|
き21 |
虐待防止シリーズ幼児・児童虐待−見えない虐待をしないために−
|
DVD |
東映株式会社 |
25分 |
子供
|
大学生・一般 教職員 保護者
|
ドラマ |
20 |
実例を基にした3つのドラマ(事例1:エゴの押し付け、事例2:発育への不安と孤立、事例3:過干渉としつけへの思い込み)をもとに、幼児・児童虐待の問題点と虐待を防ぐ対応法を分かりやすく紹介しています。 |
|
き22 |
虐待防止シリーズ
高齢者虐待−尊厳を奪わないために−
|
ビデオテープ |
東映株式会社 |
26分 |
高齢者
|
小4・5・6年 中学生 高校生 大学生・一般 教職員 保護者
|
ドラマ |
20 |
実例を基にした3つのドラマ(事例1:介護サービスを受け入れない、事例2:虐待の自覚がない、事例3:要介護状態を受け入れない)をもとに、高齢者の介護の問題点と虐待を防ぐ対応法を分かりやすく紹介しています。 |